●災害ボランティアセンターって何するところ
災害ボランティアセンターは、災害時におけるボランティアの活動拠点となるところです。
地震や風水害などの災害が発生した際には、被災地内外から支援に駆けつけるボランティアの力が被災地の復旧・復興のために欠かせない大きな力となっています。こうした状況の中で、被災者の抱える困りごとを解決するためにボランティア活動を希望する方々をマッチング(調整)する災害ボランティアセンターが必要となります。
本会は、平成25年12月24日に嘉麻市と締結した「災害ボランティアセンターの設置等に関する協定」により、嘉麻市災害対策本部からの要請を受けて災害ボランティアセンターを設置・運営することとなっています。
●災害ボランティアセンターの役割
【平常時】
・災害ボランティアセンターの設置運営訓練
・災害ボランティアセンター運営マニュアルの見直し
・災害ボランティアセンターの備蓄資材の整備
・災害に備えて災害ボランティアの登録
・災害ボランティアに関する相談受付
・災害への備えに関する啓発
【災害時】
・嘉麻市内の被災状況及び被災者ニーズの把握
・嘉麻市災害対策本部からの要請で災害ボランティアセンターを設置
・県内外からの災害ボランティアの登録受付や情報提供
・災害ボランティアの募集や関係機関との連絡調整
・災害ボランティアに関する情報収集と発信
・災害ボランティアの活動調整
●被災地への職員派遣
市外で災害が発生した際には、被災地の災害ボランティアセンターを支援するため、福岡県社会福祉協議会等の要請に基づき、職員を派遣します。また、必要に応じて嘉麻市内で災害ボランティアを募集し、被災地での活動を行います。
●災害ボランティア活動への事前準備にご活用ください
全社協 被災地支援 災害ボランティア情報
全社協 被災地支援 災害ボランティア情報(活動心得)
https://www.saigaivc.com/volunteers/
被災地支援活動のあゆみ
被災地支援のあゆみ

設置訓練等の実施

嘉麻市での災害ボランティアセンターの開設

協定の締結
