職員一体となって

今日は、業務終了後に、職員自主勉強会を行いました。
6月11日に開催されたさわやか福祉財団主催の「生活支援・介護予防の体制整備に向けた研修会」に職員4名が参加して、いち早く社協全体で同じ目標に向かって進めていくことが必要と感じ、そのためにはまず社協職員みんなが一枚岩になることが必要ではないかということで、企画したものです(^O^)
???????????????????????????????
本会木山事務局長から、まず最初に、昭和38年の老人福祉法制定に始まる様々な高齢者をめぐる動向について、皆で話をしながら学びました。どういう流れで法律が制定されていったか、年代ごとの国の方針はどういったものであったか、みんななかなか思い出すのに苦労しましたが、きちんと復習することができました。これから取り組んでいくうえで、まずこれまでの時代の流れや背景をきちんと押さえることが大切だということを感じました。そして、団塊の世代がすべて65歳以上になるという2015年問題と言われた今、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年問題を考えて、社協はどうしなければならないのかを木山事務局長から問いかけられ、一人ひとり真剣に考えていました。
それから、地域包括ケアシステムの構築についてや新しい介護予防事業についてを学びました。新しく始まる介護予防・生活支援サービス事業に加えて、協議体を設置したり、コーディネーターを配置すること、そのために社協はすでに一歩進んでいること、また、通所型サービスは、社協がすでに取り組んでいることを発展させたり足りないこものを補っていくことで対応できることをおさえました。
他にも、ボランティアは、する・されるの関係ではなく、一人ひとりにできることがあり、みんながボランティアという考え方を学びました。
その後は、4つのグループで、どんな地域にしたいか、協議体にはどんな人に参加してもらいたいかを話し、それぞれが発表しました。
???????????????????????????????
普段なかなか話す時間もとれない違う職種のメンバーと、いろんな意見交換ができ、有意義な時間となりました。
最後に木山事務局長が、今、個別支援、集団支援、地域支援に加えて、『地域生活支援』という概念が求められていて、相談を、聞き捨てず、諦めず、援助していくために社協職員全員が取り組まなければならないということで、まとめをしました。
これからもみんなで学ぶこのような勉強会を、定期的に開催していきたいと思います(*^_^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です