世代を超えて語る憲法・安保法制の話

今日は、NPO法人ちくほう共学舎『虫の家』で開催された、第37回・筑豊民塾に参加しました。
「続 世代を超えて語る憲法・安保法制の話」というテーマで、事務局長の髙石伸人さんが進行され、4名の発言者の方が語られました。
m280220
それぞれ所属しておられる団体等で感じておられることを伺いました。
FYMの渡邉晶さんからは、ある講演を聞いたのがきっかけで憲法について学ぶようになり自分の問題として考えるようになったこと、平和だと思ってきた生活が脅かされると感じ、FYMの活動を知って参加するようになったことの話がありました。憲法12条の、この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならないとあるが、自分は国民として努力しているだろうかと問いかけ、憲法を大切に思う理由をまわりの人に伝えていきたいと言われました。
浄土真宗本願寺派僧侶の田中大信さんからは、命が大切だという話があり、殺すぞという相手にどう対応できるか、憲法9条が大事だと言える自分を大切にしたいと言われました。
米軍基地を引き取る福岡の会の里村和歌子からは、安保法制以前の問題として、日本の安保体制を考えなければならないとの話があり、平和を支援しながら日米安保体制を支持し、沖縄にどれだけの負担をかけているかとの問題提起がありました。9条と安保体制の矛盾から、押しつけるばかりでなく本土で真剣に考えるべきだと語られました。
NPO法人ちくほう共学者『虫の家』の古野勝さんからは、自分のみえないところで傷ついてる人への想像力がどれだけ働くかが大切であり、他者認識について考えなければならないとの話がありました。
最後に髙石さんから、今後もみんなで議論しながら、ふらつきながらも自分の立ち位置はどこにあるか考えていきたいとの話がありました。今回の筑豊民塾でも様々な取り組みをされている方と出会い、いろんな話を伺うことができ、こうしてみなさんと意見を交わして自分で考えることが大切だと改めて感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です