ボランティア募集情報

秋祭りのお手伝いをしてくださるボランティアの方を募集しています。

★日時 平成26年11月1日(土)
★時間 9時~15時(短時間でも構いません)
★場所 シルバーケア嘉穂(嘉麻市鴨生480-1)
★活動内容 模擬店(たこ焼き・喫茶店)のお手伝い
★募集人数 5名程度(高校生以上)
★募集締切 10月18日(土)
★備考 当日は動きやすい服装とエプロンの準備をお願いします。昼食は主催者側で準備します。

関心のある方はお気軽にご連絡ください(^^)

《お問い合わせ先》
かまボランティア・市民活動センター ☎42-0751

炭鉱の記憶

今日は、広報紙の「炭鉱の記憶」の取材で、福祉推進員のTさんのお宅を訪問しました。

Tさん自身は炭鉱で働いた経験はありませんが、趣味のカメラで、炭鉱にまつわる写真をたくさん撮っていたそうで、百枚以上を見せていただきました。

073

三井山野炭鉱の全景、鴨生駅や漆生、鴨生町商店街、映画館や銭湯など、どれも当時の生活の様子をうかがい知れる貴重な写真ばかりで、なにか宝の山にたどり着いたような興奮を覚えながら、話を聞かせていただきました。

街頭募金4日目

今日は、街頭募金活動4日目でした。午前中、市内5ヵ所で行いました。
download2
ボランティアのみなさんは大きな声で頑張ってくださいました。
店舗の方々も快く活動をさせてくださり、本当にありがとうございます。
download
「お疲れ様です」と言って募金に協力してくださる方もいらっしゃり感謝の気持ちでいっぱいです。
4日間でたくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございます。
午後からも予定していましたが、台風の接近にともない、天気が崩れるようですので、中止することとなりました。

街頭募金3日目

今日は、市内5ヵ所のスーパー等で街頭募金を行いました。
みなさんにたくさんの温かいお気持ちをいただきました。本当にありがとうございます。
IMG_1528 - コピー

DSCN0989

明日まで街頭募金を行います。予定は下記の通りです。
●カッホー馬古屏 8時30分~10時30分
●トレードマート稲築店 10時30分~12時30分 16時~18時
●フレッシュ8稲築店 10時30分~12時30分 16時~18時 
●道の駅うすい 10時30分~12時30分 15時30分~17時30分
●スーパー川食山田店 10時30分~12時30分 16時~18時

皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

平成26年度 第2期市民後見人養成講座の受講者募集

本会では、新たな社会貢献のかたちである市民後見人を養成することをつうじて、地域における支え合いの輪を広げていくことを目的に、昨年に引き続き、第2期の市民後見人養成講座を開催します。講座受講を希望される方は、以下の応募要件等をご確認の上お申し込みください。

【応募要件】次の全てを満たしている方
(1)嘉麻市及び近隣市町に在住の20歳以上の方
(2)成年後見制度及び高齢者や障がい者に対する福祉活動に理解と熱意のある方
(3)すべての講座を受講できる方
(4)将来、市民後見人として活動できる方
 
【定員】30名

【期間】平成26年11月25日、12月2日、9日、16日、平成27年1月6日、14日、20日、27日、2月3日、10日、17日、24日 全12日※時間は1時からです。
カリキュラムはこちらからご覧いただけます。→ http://kama.syakyo.com/26shiminkouken4.pdf

【会場】稲築住民センター

【募集期間】平成26年9月16日~10月30日(当日消印有効)

【受講料】2,500円(開校式当日に徴収します)

【申込書の配布】社協事務所に準備しています。また、下記からも申込書をダウンロードできます。
→ http://kama.syakyo.com/26shiminkouken3.pdf

【受講申し込み】申込書に必要事項を記入の上、募集期間内に事務局まで持参又は郵送、FAXしてください。受講の可否については、11月7日までに文書で通知します。

街頭募金中止のお知らせ

今日は、午前中は街頭募金を行いましたが、雨が降り続いているため、午後からは中止することとなりました。

次の予定は、10月4日(土)です。下記の通り行います。
●フレッシュ8稲築店 10時30分~12時30分 15時30分~17時30分
●スーパー川食碓井店 10時30分~12時30分 16時~18時
●カッホー馬古屏 8時30分~10時30分
●スーパーASO大隈店 10時30分~12時30分 16時~18時
●スーパーおおさと 10時~12時

皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。

赤い羽根街頭募金1日目

今日は、午前と午後2回、それぞれ市内5ヶ所のスーパー、コンビニエンスストアで街頭募金を実施しました。
26100101

26100102

たくさんの方からご協力いただきました。本当にありがとうございます。

明日の予定は下記の通りです。
●セブンイレブン稲築郵便局前店 11時~13時 16時~17時30分
●スーパーASO稲築店 10時30分~12時30分 16時~18時
●トレードマート稲築店 10時30分~12時30分 16時~18時
●道の駅うすい 10時30分~12時30分 15時30分~17時30分
●セブンイレブン嘉麻上山田店 11時~13時 16時~17時30分

皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

広報紙えがお104号発行

広報紙えがお第104号を発行しました。
今回の表紙は、8月の豪雨災害で被害をうけた広島市安佐南区を掲載しています。
現地には、たくさんのボランティアさんが押し寄せていて、少しでも役に立てればと一生懸命作業をされていました。
2ページには、職員が災害ボランティアとして活動し感じたことも掲載しています。
下記ホームページからダウンロードできますので、ぜひ、ご覧ください。
http://kama.syakyo.com/kouhou.htm
egao104
表紙・広島を襲った土砂災害~復興に向けてたくさんのボランティアが集結~
p2・・土砂が広島市の住宅地を襲う ・ 36年続く募金活動~恵大保育園の取り組み~
p3・・稲築地区サロンの紹介part2
p4・・グーの会~嘉穂地区ふれあいいきいきサロン、出前講座のご案内・成年後見制度Q&A
p5・フリースペース開設、地域支えあい事業協力会員募集、ご案内、社協だよりクイズ
p6・・朗読ボランティア講座・ボランティア募集情報
p7・・・今月の一冊・山田ふれあいハウスからのお知らせ・炭坑の記憶
p8~9・・・寄付、香典返し、会員会費のお礼、今月のえがお、11月の総合相談、指定葬祭場紹介
p10・・・ふるさとへの手紙、コラム交差点、編集後記

赤い羽根共同募金スタート

今日から赤い羽根共同募金がスタートします。

今日は、下記の場所で街頭募金を実施する予定です。

●セブンイレブン稲築郵便局前店  午前11時~午後1時  午後4時~午後5時30分

●スーパーASO稲築店 午前10時30分~午後12時30分 午後4時~午後6時

●スーパー川食碓井店 午前10時30分~午後12時30分 午後4時~午後6時

●スーパー川食山田店 午前10時30分~午後12時30分 午後4時~午後6時

●スーパーASO大隈店 午前10時30分~午後12時30分 午後4時~午後6時

皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

HUG研修会

今日は、稲築住民センターで、平成26年度自主防災活動研修会を開催しました。行政区長さんや民生委員さん等、34名の方が出席されました。
講師には、海上自衛隊でヘリコプター操縦士の経験があり、現在はそれを生かして全国各地で災害支援活動や災害ボランティアセンターの支援、防災研修会をされている、一般社団法人九州防災パートナーズの藤澤健児さんにお越しいただきました。
今日は、HUGというゲームをとおして避難所運営を学ぶという内容でした。最初に藤澤さんから、スライドを使って避難所の運営について説明があり、実際に災害が起こった地域で開設された避難所の様子を写真で見て、イメージを膨らませました。
IMG_1494

HUGとは、H(=避難所)U(=運営)G(=ゲーム)の頭文字をとった名前で、様々な想定の『被災者カード』を、避難所に見立てた用紙(体育館)に配置しながら、次々と起こる『イベントカード』への対処をグループ皆で考えるもので、避難所の運営を模擬体験することができます。本日ゲームを行う上での災害状況の設定、ゲームのルールや仕方を教わり、5グループに分かれていざスタートです。
藤澤さんが、「〇〇歳の〇〇さんが家族3人とペットを連れて来ています」というような被災者カード、また、「災害対策本部です。毛布が200枚届きました」というようなイベントカードを次々と読み上げられます。どのグループも、みなさん立ち上がって、どのように配置し、どう対処しようかといろんな考えや意見を出しながら進められました。
IMG_1496
みなさんはとても熱心で、積極的に取り組まれました。
IMG_5845
ゲームが終わる頃には、避難所はいっぱいに埋め尽くされた状況になっていました。
IMG_1501

最後に、グループごとに、ゲームの振り返りを行い、それぞれ発表し、藤澤さんからどんなことに気を付ければよかったのかという解説がありました。
今日は、避難所を運営するためには何が必要なのか、どんなことが起こるかのということをみなさんに知っていただける機会になったのではないかと思います。この研修会を今後につなげて、地域での自主防災活動を進めていきたいと感じました。