今月の一冊

社協だより「えがお」NO.121に掲載している今月の一冊を紹介します。
『そして、生きる希望へ~貧困に立ち向かう子どもたち~』
著者:阿蘭 ヒサコ(あらん ひさこ)/冨部 志保子(とみべ しほこ)
出版社:NTT出版株式会社
今月の一冊
この書籍は、「今子どもたちに何が起きているのか」という現状を多くの人に知ってもらうことを目的に企画され、執筆されたものです。子どもの貧困の問題について、2つの話が収めされています。
「生んでくれてありがとう-貧困のなかで育つ子どもたち」は、父親の家庭内暴力から逃れ、母子家庭になった母子の物語です。母親と弟と暮らすことになった14歳の長女は、経済的に苦しくなった生活を少しでも助けようと仕事で忙しい母親の代わりに家事をすることになります。友だちとも遊びに行くことはなくなり、次第に学校で孤立し、不登校になっていきます。そんな時に、母親が自分を身ごもったことで父親と結婚したことを知り、自分を責め、生きる価値も失いそうになります。母親のすすめで、大学生のボランティアが活動を支える「にじいろ広場」に出会い、おいしい料理を作ったことをきかっけに長女は自分が少しは価値のある人になったように感じます。だんだんと変化が見られ、プロの料理人を目指し、高校進学を決めました。
「シェアライフ-社会的養護からの巣立ち」は、自分の未来が見い出せず、会社を辞めた青年と児童養護施設で育った少年との出会い、交流を描いた物語です。18歳で施設を退所した少年たちは、身近で料理や掃除、ゴミ出しをする様子を見ていないため、仕方がわからず困っていることや、周りに聞いたり相談したりできる人がいないという現実を少年や仲間たちとの交流を通じて青年は知り、自分の未来を見つめなおしていきます。
この2つのストーリーに共通していることは、人生の初期に親との信頼関係が築けなかったとしても、その後の人生で出会った人との交流によって、人との信頼関係を築くことができることです。子どもたちは、深く心に傷を残していますが、その傷は誰かとの安定した絆によって徐々に癒されます。そして、自分はかけがえのない存在であるという自己肯定感を持つことで、自信を取り戻しています。この自己肯定感がベースにあることで、人は自立に向き一歩を踏みだしていけることを感じました。私には関係のない世界で起こっていることではなく、世の中で起こることはどこかで自分とつながっているのだと切に思う1冊でした。

かま自立相談支援センター研修会のご案内

「刑務所を出所した方が、地域の一員として生活していけるように…」~深めよう 司法と福祉の連携~

かま自立相談支援センターでは、様々な理由で生活に窮する方々の相談を幅広く受けつけています。その中で、これまでかかわりの薄かった更生保護に関する相談に対応する事になりました。刑余者の方が地域で生活していくためには、住まいや仕事を見つけなければなりませんが、仕事を見つけるとなると現実は厳しく、採用する側の理解も必要となってきます。また、仕事に就くことができず住居もなければ、再犯に至る可能性も高くなることが考えられます。

そこで、今回の研修会では、更生保護の問題について学びながら、誰もが排除されない地域社会の実現に向けて何が必要なのか、また私たち一人ひとりに何ができるのかを、市民のみなさまと一緒に考えていきたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

日時:平成28年2月29日(月)

13時~16時20分(受付12時30分~ 開会13時~)

会場:夢サイトかほ 文化ホール(嘉麻市大隈町1228-1)

第1部:13時10分~14時40分 講師 福岡刑務所 分類審議室 福祉専門官 中川 典子さん

第2部:14時50分~16時20分 講師 法務省 福岡保護観察所 飯塚駐在官事務所 上席保護観察官 北川 皇史さん

申込先:かま自立相談支援センター  ☎(0948)43-4751

チラシは下記からダウンロードできます

クリックして28229.PDFにアクセス

外回りもきれいに☆

気温が上がり蒸し暑い日が続きますね。今日は午後から嘉麻北日中一時支援事業所では、スタッフ9名で裏の畑の草取り作業をしました。

k2707101

梅雨の雨が続きなかなか草取りが出来なかったので、畑は草でいっぱいになっていました。手作業で草を抜いていきました。日中一時支援事業所では、8月8日(土)に交流会を控えいろいろと準備を進めています。外回りも交流会前にきれいにしていきたいと思います。

k2707102

1時間ほど作業をしてずいぶんすっきりしました(*^o^*)

生活支援員研修会

今日は、午後からクローバープラザで行われた平成27年度福岡県日常生活自立支援事業 生活支援員研修会に参加しました。

k270707

まず、日常生活自立支援事業の概要と県内の実施状況についての話を聞きました。この事業の目的や対象となる方、援助の内容や方法について学びました。年々この事業を利用する人が増えていて、この事業の大切さを知りました。次に生活支援員2名の方から、ケースを交えての活動報告がありました。実際に活動していて感じることや関わり方の難しさ、自分なりの信頼関係の築き方など勉強になることばかりでした。これからの支援活動について見直し、利用者の方と真摯に向き合っていこうと思いました。

明日は七夕(*^_^*)

先日、ブログで紹介した日中一時支援事業所の七夕飾りが完成しました♪
k2707062
流れ星をイメージした飾りやかわいいイラスト、願いを込めた短冊とにぎやかな雰囲気になりました。
m2707061
子ども達の願い事が叶うといいなあぁと思います(^O^)☆ミ