熊本サロン&在宅介護者の集い

今日は、碓井地区の熊本サロンが開催されました。

私がおじゃましたときには、ちょうどお昼ごはんを食べられていました。

今日のメニューは、豚汁定食だそうで、会場内にはとても良い香りが広がっていて、具だくさんの豚汁がとてもおいしそうでしたよ。

午後からは、寄ってこハウスで在宅介護者の集いを開催しました。今日は6名の方が参加され、7月に開催予定の日帰りリフレッシュ旅行の内容の検討や最近の出来事を語りあいました。

参加者のお一人は、「ここに来ると、介護でいろんな思いをしているのは、自分だけじゃないんだって思えるのが、いいよね」と話されていたのが、とても印象的でした。

次回は、5月8日(木)午後1時から、ふれあいハウスで開催する予定ですので、関心のある方は、予め下記までご連絡ください。

嘉麻市社会福祉協議会 電話0948-42-0751

P1000480

P1000477

 

新一年生☆

今日は嘉穂小学校の入学式でした。
新しい学校はとてもきれいで、私までワクワクしてしまいました♪
式が終わり、教室に入ったみなさんは、自己紹介をしたり先生とゲームをして過ごし、緊張している子もいれば思いっきり楽しんでいる子どももいました。
IMG_0780
新しい教室に新しいランドセル、新しい友達、、、ピカピカの1年生です☆

2年生から5年生も、5つの小学校から集まることで友達もいっぱい増え、楽しみですね。

校舎をバックにとてもいい笑顔で写ってくださった新1年生のみなさんです(^^)
IMG_0815

在宅介護者の集いのご案内

明日4月10日(木)の午後1時から寄ってこハウスで、在宅介護者の集い定例会を開催します。 毎回7~10名の方が集まって、介護の悩みを語り合ったり、情報交換をしています。現在介護されている方や介護経験のある方など関心のある方は下記までご連絡ください。

連絡先  嘉麻市社会福祉協議会 0948-42-0751

テレビドラマのお知らせ♪

今日からNHK総合テレビでスタートするドラマのお知らせです。
『サイレント・プア』という番組で、深田恭子さんが主演です。
社会福祉協議会職員が、地域住民や関係者の理解や協力を得ながら、ひきこもりやホームレス、ゴミ屋敷など、孤立し困窮する人々への支援に取り組む姿が描かれているそうです。
毎週火曜日午後10時から、9回にわたって放送されます。
私も見て勉強したいと思います(^0^)★

稲築地区福祉推進員定例会

2、3日前から急に気温が下がって、風がとても冷たく、季節が1ヶ月ほど逆戻りしたような気候が続いています。
そのような気候の中、今日は稲築公園で桜まつりが開催されていました。桜は多くがすでに散り始めていて、冷たい風に花びらが舞っていましたが、たくさんの方で賑わっていましたよ。
午前10時からは、稲築住民センター2階会議室で、平成26年度第1回稲築地区福祉推進員定例会を開催しました。
今回は、福祉推進員さんの任期が5月末で満了となることから、推薦依頼を行ったほか、ふれあい・いきいきサロン、地域福祉部への助成金の申請手続きなどについて事務局から説明しました。
また、毎年福祉推進員さんに協力をいただいて実施している児童遊具の点検の日程を5つのブロックごとに分かれて、協議していただきました。その結果、4月15日の鴨生地区を皮切りに実施していくことになりましたので、その内容は順次ブログもしくはFacebookでご紹介していきたいと思います。

音楽の時間

今日の嘉麻北日中一時支援事業所は、音楽の時間で盛り上がりました♪
IMG_0759
一人ずつ、思い思いにピアノを弾いて発表したり、先生の伴奏に合わせて好きな歌を歌ったりと、とても楽しい時間でした。
いつも以上に子どもたちの笑顔が見れました(*^_^*)

お金の管理についての困りごと

ここ数か月、お金の管理ができなくなって困っているという相談がよく寄せられるようになりました。

大切な通帳と印鑑がどこにあるかわからない、、、

1人で金融機関に行くことに不安がある、、、

などの声があります。

そのような困りごとの相談を受け付け、権利擁護事業や成年後見制度の利用などを一緒に考えていますので、気軽にご相談くださいね。

問い合わせ0948-42-0751

春の風景

今日は、今月の広報紙えがおの取材に協力していただいた方に広報紙を持っていきました。

訪問が終わり、ふと見上げると、菜の花と桜がパッと目に飛び込んできました。ほのぼのとした風景でしたよ。

260403

碓井地区のサロン代表者会開催

午前10時からうすい人権啓発センターあかつきで、碓井地区ふれあい・いきいきサロン代表者会を開催しました。
碓井地区には現在6つのサロンが活動していて、今日はそのうちの5つのサロンの代表者が出席されました。
はじめに事務局から、助成金の申請手続きの方法や活動中の事故に備えたボランティア行事用保険の加入手続きの方法等について、説明した後、それぞれのサロンの活動状況や課題について、意見交換をしました。
その中では会場まで来れない人がいる、参加者の高齢化が進んでいるなどさまざまな課題が出され、それぞれが工夫されていることなどを話し合われていました。