令和4年9月28日(水)に稲築地区公民館で、おおむね60歳以上のシニアを対象とした就業やボランティア活動に関する相談セミナーが開催されます。参加申し込み等の詳細については下記チラシかホームページをご確認ください。
投稿者: sakamoto
青森県内における災害ボランティアセンターの開設について
8月3日からの大雨により、青森県内において災害ボランティアセンターが開設されています。そのうち、五所川原市社協、鰺ヶ沢町社協においてはボランティアを県内外問わず募集することに拡大されましたのでお知らせします。ボランティア活動の参加条件等の詳細については、被災地社協のホームページをご覧ください。
なお、上記災害ボランティアセンターの活動に対しては、ボランティア活動保険の大規模災害特例が適用されます。
大規模災害特例の内容
①ボランティア活動保険の加入申込手続きが完了した時から即時の補償開始とします。
②ボランティアが居住または所属する最寄りの社協以外に、被災地社協での加入申込も可能とします。
社会福祉助成金の募集について
公益財団法人 出光美術館より、福岡県内の社会福祉施設(障がい者福祉施設、児童養護施設)に設置される床暖房、省エネ、環境対応等の施設改造に対する助成金について案内がありましたのでお知らせします。
ホームページはこちら→http://idemitsu-museum.or.jp/grant/
身近な材料でゴミ収集ボックス製作に挑戦
昨年10月に開講した小修繕ボランティア養成講座の参加者から、講座のみでつながりが終わってしまうのはもったいないという声を受け、5月27日(金)13時30分から夢サイトかほの工作室で、ごみ収集ボックスづくりを行いました。今回は5名が参加し、木材とワイヤーネットによるボックス2種類に挑戦しました。材料はいずれもホームセンターや100円ショップで揃えられるものです。参加者は、養成講座で学んだ技術を活かして、協力し合い、楽しみながら手際よく作業をされ、約2時間後に完成しました。今後は高齢者や障がい者などの、日常生活上のちょっとした困りごとの解決につなげられるよう、継続して技術を高めていきたいと思います。



梅雨末期の大雨に備え、準備を加速
今年もいよいよ梅雨入り目前となりました。梅雨末期になると毎年のように線状降水帯がかかり続けるようになり、福岡県内では、5年続けて大雨災害が発生しています。
本市においても災害発生の心配は常にありますので、もしもの時に備えるため、5月11日と12日に災害ボランティアセンターとして使用する建物内部の清掃や活動資材等の整理を行いました。備えの大切さを思いつつ、災害が発生することなく梅雨明けが迎えられることを願うばかりです。
なお、本市において大規模な災害が発生した場合には、行政との協定に基づく要請を受けて、本会が嘉麻市鴨生339にある建物で、災害ボランティアセンターを開設します。