2日目の講座

今日は、先週に引き続き、平成26年度第2期市民後見人養成講座を開催しました。
まず、嘉麻市高齢者介護課 課長補佐の金原憲子さんより、『高齢者を支援するためのしくみ』について講義がありました。
???????????????????????????????
嘉麻市の高齢化率や要介護状態等、現状の説明を受けたあと、高齢者相談支援センターの役割や認知症サポーターについて、嘉麻市オレンジプランについて等、高齢者を支えるための様々なしくみについて分かりやすく教えていただきました。
続いて金原課長補佐より、『成年後見制度と市町村責任』についての講義がありました。高齢者の権利についてお話があったほか、成年後見制度の普及、活用を目的とした市町村の取り組みを支援するための成年後見制度利用支援事業や申立支援についても説明され、高齢者虐待を予防できるように、権利擁護の取り組みは欠かせないことを学びました。

その次は、社会福祉法人翼会障がい者相談支援センター「たいよう」相談員の石本糸江さんより、『障がい者を支援するためのしくみ』について講義がありました。
???????????????????????????????
障害者総合支援法について、サービスを利用できる人はどんな人なのか、利用するための手続きは何が必要なのかということをポイントを絞って教えていただきました。また、介護給付や訓練等給付のそれぞれのサービスについてや就労支援についても学びました。障がい者の方の権利を守るために関わっていくうえで、その方の価値観に寄り添って強みを生かしていけるようにすることなど、大切な視点も教わり、勉強になりました。

今日は自分たちが住む嘉麻市のことについて現状やサービスのこと等いろんなことを勉強することができました。次回は、12月9日です。

広報紙えがおNO106発行しました

いよいよ12月ですね。
今日は、社協だよりえがおNo.106を発行しました。
表紙は、子育て情報紙づくりに参加してくれているかわいいメンバーたちです。
その他、いろいろな情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
http://kama.syakyo.com/kouhou.htm
5070-1
表紙・子育て情報紙こども目線かまっぴ最終号となる20号を発行
p2・・地域のホットニュース稲築中学校・ボクが障害から学んできたこと
成年後見制度Q&A
p3・・山田・嘉穂地区サロンの紹介
p4・・心配ごと相談員研修会、リングプルの寄附、おしゃべりサロン
p5・・今月おえがお、ご案内、社協だよりクイズ
p6・碓井小学校で福祉教育・ボランティア募集情報
p7・・・今月の一冊・1月の総合相談・炭鉱の記憶
p8~9・・・法人運営インフォメーション、ポストカードのご案内、指定葬祭場紹介寄付、香典返し、会員会費のお礼
p10・・・ふるさとへの手紙、コラム交差点、編集後記

嘉穂特別支援学校アート展

嘉穂特別支援学校の生徒たちが作った作品が11月26日からイオン穂波店で展示されています。その作品を見るために、今日行ってきました。子どもたちが一生懸命作った作品は、どれも力作です。
小学部の作品の中に、オルゴールを入れた箱がありました。オルゴールの曲は、子どもたちが選んだと作品紹介に書いてあったので、「どんな曲を選んでいるのかな」と思いながら一つ一つ聴きました。私は、あるひとつのオルゴールの曲を聴いて、涙があふれました。その子の選んだ曲は、その子のお母さんが好きな歌手の曲だったからです。「あ…この曲は、お母さんの携帯のコール音で流れる歌手の曲。お母さんが好きな曲を選んだのかな。それとも、お母さんが聴いているから好きなのかな。」そんなことを思っていたら、涙があふれてきました。その作品から、親を想う気持ちが垣間見えた気がしたからです。心が温かくなりました。

アート展はイオン穂波店内エーブック横で展示されています。明日12月1日月曜日までですが、ぜひ見に行ってみてください!
???????????????????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????????

アーサー・ビナードさんのお話

今日は、小竹町中央公民館で開催された公開講演会に行ってきました。
まず「速報 辺野古のたたかい/2014年8月」というDVDで、沖縄県名護市辺野古の海に基地が作られることに反対する市民の方の運動が上映されました。「たくさんの海の命を何で奪われないといけないのか」と強い気持ちで訴え続けるみなさんに、絶対に負けられない戦いだと感じました。
その後、アーサー・ビナードさんの『ぼくららの日本語は生きのこれるのか』と題した講演がありました。辺野古の海のことから広島、長崎のこと、日本の戦争のこと等、たくさんのことを考えさせられました。また、それらのことを語る私たちは、立ち位置をしっかり認識して日本語の言葉を使わなければならないことを学びました。忘れてはいけない戦争のこと等は、その体験を自分の問題として受け止めなければ、正しい歴史は語り継がれないということをアーサーさんから教えていただきました。
本当に勉強になり、もっと知り、考えなけらばならないと感じました。
???????????????????????????????

鴨生町サロンにおじゃましました

今日は、鴨生町サロンで出前講座があるということでおじゃまし、一緒に稲築交番の署員2名からのお話を聞かせていただきました。
2611281
今、稲築地区でどういった犯罪がおきているかや防犯意識について、またニセ電話詐欺のことなどのお話を伺いました。高齢者の交通事故のお話もあったのですが、その中で歌手さだまさしさんの「償い」という曲をみんなで聴きました。この曲は、知人の実話をもとに作られた曲だそうです。交通事故の加害者側、被害者側どちらの気持ちも心に響き、とても印象深い曲でした。
2611282
その後みなさんは、身の周りの心配な事等について質問され、署員の方が丁寧に答えていました。

出前講座のあとは食事をとり、昼からは映画を上映しました。
帰りは、「今日はいろんな話が聞けてよかった」「食事もおいしく、映画も笑ったね」という会話で盛り上がっていました(^^)

ひきこもり家族の集い

今日は、寄ってこハウスでひきこもり家族の集いを開催しました。
10月から始めているフリースペースの今後の運営やお子さんとの関わり方などについて意見交換をしました。
困っている方に、フリースペースの存在があること、家族の集まりがあることをもっと知ってもらいたいという意見があり、広報に力をいれなくてはいけないなと感じました。

山野第一サロンで出前講座

今日は山野第一ふれあい・いきいきサロンで、出前講座を実施し、本会が取り組む事業について、具体的な事例を交えて紹介しました。

今回は30分ということでしたので、地域支えあい事業、空き家管理住まいるサービス、地域福祉権利擁護事業等にしぼってお話しました。

「家の近くにも空き家がある。今度持ち主が帰ってきたら、事業のことを話してみる。」という話や「自分が払った会費がこんな形で役立てられようとは知らんかった」といった話などたくさんの感想をいただきました。

もっと積極的に社協事業を知っていただく機会を設けていくことが必要だと改めて感じました。

第2期市民後見人養成講座、スタート★

今日から、平成26年度第2期市民後見人養成講座が始まりました。
開校式では、嘉麻市保健福祉部高齢者介護課池田課長よりご挨拶をいただき、本会事務局長木山がオリエンテーションを行いました。
IMG_1778
第1回目の講座は、筑紫女学園大学人間科学部人間関係専攻の山﨑安則教授から、「地域福祉と権利擁護」について学びました。
IMG_1782
デンマークの充実した福祉の話を基に、地域福祉とは何か、どのような権利擁護が必要なのかを学びました。

2コマめの講座は、成年後見センター・リーガルサポート福岡支部司法書士の加藤丈雄さんから、「成年後見制度の基礎」についてを学びました。
IMG_1785
加藤さんは実際に何件もの成年後見の支援をされていて、担当されているケースの事例の話など分かりやすく制度について教えていただきました。

次回は12月2日です。

紅葉

12月が近づいていますが、日中はとても暖かいですね。今年は、例年より、長い間きれいな紅葉を楽しめるような気がします。
写真は、大隈地区で見た、もみじといちょうの木です。
???????????????????????????????
???????????????????????????????
散っているところもまた綺麗でした。
今週末が見頃だったようです。
本格的な寒さがもう目の前ですね。体調を崩されないよう、お気をつけください。

エイト会

image

午後2時から、稲築地区にあるグループホーム彩で誕生日会が開かれ、エイト会が歌や踊りを披露しました。

エイト会は稲築地区の民生委員児童委員の有志の方9名で結成され、今回が初の舞台でした。メンバーの皆さんは、この日のために練習を重ねてきたそうです。

麦畑やさそり座の女、まつりなど5曲を披露され、会場はずっと笑い声に包まれていました。