第2回みんなの力で地域を支え合う

今日は、稲築地区公民館で、みんなの力で地域を支え合うフォーラムを開催しました。
第1部では、本会が作成した電子紙芝居を上映しました。成年後見制度を利用しなくてはいけなくなったかまこさんの物語の中で、制度の概要や大切さを説明しました。また、その後は、地域福祉権利擁護事業について資料もとにお話しました。
続いて、第2部では、行政書士で社会人落語家の生島清身さんに『天国からの手紙』という創作落語、講演をしていただきました。落語や楽しい話を聞きながら、相続や遺言、エンディングノートについて楽しく学ぶことができました。また笑うことの大切さも教えていただき、有意義なフォーラムとなりました。
270222

空き家管理住まいるサービス

嘉麻市社協では、現在、空き家となっている6軒の家屋を所有者の方と契約を結び管理する「空き家管理住まいるサービス」を実施しています。昨日は、そのうち2軒の基本サービスを行いました。月に一度、基本サービスとして、通風、通水、敷地内外のチェック、郵便物の確認等を行います。今回も職員1名と協力者1名で、庭の枯葉などを片付けていると綺麗な梅の花が咲いていました。花粉症も気になりますが春を感じながらの作業となりました。(^^♪

IMG_0824

音楽の時間♪

今日は、嘉麻北日中一時支援事業所で子ども達が音楽を楽しみました。
2702201
タンバリンやマラカスを手に、リズムに乗って楽しみました。曲に合わせて、トライアングルを鳴らすのですが、タイミングが難しいようでした(^_^;)♪
2702202
みんな、電子ピアノに興味津々です。子どもたちは、音楽の時間が好きです。また、次回が楽しみです(^O^)

フォーラムの準備

今日は、日曜日に開催する「みんなの力で地域を支え合うフォーラム」の準備で、会場となる稲築地区公民館に行ったり、配布資料や参加者名簿の作成などを行いました。
今回のフォーラムは、第1部では、本会が作成した電子紙芝居「かまこさんのお悩み解決~成年後見制度って?」を、第2部では、講師に行政書士で社会人落語家の生島清身さんをお招きし、遺言知識を深める創作落語「天国からの手紙」を行います。成年後見制度や遺言などは堅苦しいイメージがありますが、楽しく学ぶことができたらと考えています。当日の参加も可能ですので、ぜひご参加ください。

日時 平成27 年2 月22 日(日)13 時~15 時30 分
会場 稲築地区公民館(嘉麻市岩崎1141 番地)
内容・電子紙芝居 成年後見制度って?
  ・創作落語 「天国からの手紙」
    行政書士・社会人落語家 生島清身(天神亭きよ美)さん
参加費 無料
主催 嘉麻市・嘉麻市社会福祉協議会
参加申し込み 嘉麻市社会福祉協議会 0948-42-0751

民法入門学習会5日目

今日は、民法入門学習会を開催し、主に相続を勉強しました。
司法書士の加藤さんから、遺言や遺留分についての説明をしてもらい、その後は事例検討をしました。
成年後見人が相続人になる場合や死後事務を考えるなかで、民法がどのように関わってくるかを理解することができました。

image

講座11日目★

今日は、11日目となる市民後見人養成講座でした。
まず、福岡家庭裁判所飯塚支部書記官の垂山周平さんから、家庭裁判所の役割について講義していただきました。
初めにDVDを見て後見活動の概要についてを学びました。その後、家庭裁判所の組織、機能などについての説明を受け、成年後見と裁判所の関係について学ぶことができました。また、後見等開始審判申立事件の流れや裁判所が行う情報収集の話や後見人に選任されたらどんな仕事をどのようにしなければならないのかも教わり、これまでの講座の復習もすることができました。
???????????????????????????????
次の講座は、北九州市社会福祉協議会権利擁護・市民後見センター「らいと」所長の河原一雅弁護士に、成年後見人の心構えについてお話いただきました。
講義の前に4つのグループに分かれて事例検討を行いました。事例に出てくるAさんにはどんな問題があり、どのように方針を立てて関わっていくのかを話し合いました。河原さんからは、いろんな視点でAさんの生活を支えることができるように解説がありました。後見人は、本人の状況をしっかり把握し、生活全体をコーディネートしなければならないという話もありました。また、どこを誰にお願いするかを考えていくということから、改めて後見人としてネットワークを築いていく重要性を感じました。誰のための支援なのか、本人にとってよりよい支援とはなにかを常に考えながら、本人自らによる意思決定を支援する努力が必要だということを学びました。
???????????????????????????????
最後の講座は、NPO法人ちくほう共学舎「虫の家」事務局長の髙石伸人さんから、「いま、当時者支援について考える」というテーマでお話いただきました。無縁社会の闇についてや低下するいのちと人とのつながりについて等、現在の社会の状況についてお話がありました。その現在の社会で今よく使われている言葉「支援」について話をされ、ついつい私たちはパターナリズムになっていないかということを投げかけられました。パターナリズムは個人の行為の自由を干渉するもので、自己決定権を侵害してしまうとのという話に加え、私たちは支援しようとするとき、支える側は強者、支えられる側は弱者、と自然に思い込んでしまっている、そのことを自覚しておかなければならないということを強調されました。支援とはこういうものだという定義などなく、直面する困難に規定され、「聴く、頷く、手伝う、守る、闘う、立ち尽くす」などいろんなことがあるという話もありました。また、支援が目的とならにように、あくまでも、いのちや人権、自由、平等、共生、自立、平和などの実現のための支援であることを話されました。
そして、自由を奪い干渉することはしない、でも、「あなたのことが気になるんです」ということを言い続けることが大切だ(立ち入らず、立ち去らず)という話を聞き、改めて支援とはどうあるべきなのかについて考えさせられました。市民後見人ということだけでなく、今後地域の中での支えあい活動に関わっていただきたい受講生のみなさんと共有することができた貴重な時間となりました。
IMG_2099
次回は、24日(火)、いよいよ最終日です。振り返り、事例検討、閉講式を行う予定です。

かまっぴ編集会議

今日は、寄ってこハウスでかまっぴ編集会議を開催しました。
今回は、11号から20号までをまとめて一冊の冊子にする作業です。
たくさんの思いが詰まった記事なのですが、全部を載せるわけにはいかないので、どの記事を掲載するかを考えました。
ある程度意見がまとまったので、次回の編集作業である程度完成できそうです。
次回は、2月23日(月)10時から寄ってこハウスで開催しますので、関心のある方は下記までご連絡ください。
嘉麻市社会福祉協議会 0948-42-0751

花の寄せ植え

鴨生北町サロンで、花の寄せ植えが行われました。 用意されたたくさんの花の中から、自分の好みのものを4つ選んで、鉢の中に配置していきました。
DSC_5699
参加者の中には「この前テレビでは、どこから見ても見かけがいいようにするのがポイントって言いよったけど、なかなか難しいね。」と何度もやり直している方もいらっしゃいました。
DSC_5706
作業に取り掛かってからおよそ40分後、みなさんの個性豊かな作品が完成しました。できた作品は、自宅に持ち帰って、育てられるそうで、「枯らさんように頑張って水遣りせなね」と話されていました。
DSC_5741

かまっぴ編集会議のご案内

子育て情報紙かまっぴ編集会議のご案内です。
今回は、11号から20号までを冊子にまとめます。どれを載せるかを選んでもらえたらと思っていますので、ぜひご参加ください(*^^*)
日時 2月16日、23日の10時から
場所 寄ってこハウス 嘉麻市漆生878番地
問い合わせ 0948-42-0751

二分の一成人式★

今日は、稲築東小学校で、二分の一成人式が開催されていました。
私が小学校の時にこんな行事はなかったのですが、最近はよくあるそうですね♪
二十歳の半分で十歳の節目を祝福されます。
体育館では、4年生の児童のみなさんが集まり、保護者の方も見に来られていました。
一人ひとりステージに立ち、親への感謝の気持ちや将来の夢を発表します。
0213
「いつも美味しいご飯をありがとう」「将来の夢に向かって勉強を頑張ります」など、みなさん大きな声で語っていました。
その後は、ステージ発表で、歌やかけ声などがあったのですが、とても上手で、これまで一生懸命練習に励んでこられたことが分かりました。
???????????????????????????????
みなさんの思いがよく伝わってきて、すごく感動し、ウルウルしながら写真を撮らせていただきました。