稲築東小学校で餅つき体験学習

12月21日(水)、午後1時30分から稲築東小学校で、1年生を対象にした餅つき体験学習が行われました。
市民の方から、「東小学校のもちつきを手伝いに行くけど、見に来んね?」と声をかけていただいたのでおじゃましました。
この学習は、いつも通学時の見守りを行っている地域住民の方とPTA、学校によって実現した初めての取り組みだそうです。
あいにくのくもり空で、始まる前までは時折小雨がぱらついていましたが、子どもさんたちの「よろしくお願いします」というとても元気なあいさつが雨雲をどこかへ吹き飛ばしたかのように、雨は止んでくれました。
初めに、地域の方が田植えをしてから餅になるまでを、実際に米や稲を用いて説明されました。そして、いよいよ餅つきの始まりです。
%e3%82%82%e3%81%a1%e3%81%a4%e3%81%8d
初めて経験する子どもさんも多いようで、先生方や地域の方に杵の持ち方、つき方を教えてもらいながら、ぺったんぺったんと楽しそうについていました。
できあがった餅は自分たちで丸めて、きな粉をつけて、おいしそうにほおばっていました。
地域の人たちと児童、保護者、先生がお互いに交流を深める機会となったようです。
参加者の中には、銭代坊行政区で、新たに子ども会を立ち上げる準備をされている方もおられ、25日にその最初の行事として、もちつきをするという話を伺いました。また子どもさんたちのたくさんの笑顔に会いにおじゃましたいと思います。

第4期市民後見人養成講座(基礎編)5日目

12月19日(月)、第4期市民後見人養成講座5日目を開催しました。
1コマ目は、本会かま権利擁護センター主任 渡辺より、「日常生活自立支援事業の理解」をテーマに話がありました。
日常生活自立支援事業が福祉サービスの利用や金銭管理について、利用者の方と一緒に考えていく事業であることや、事業が始まった経緯などについて学びました。
また、実際に支援をしてきた中で支援者はどうあるべきかといった話があり、上手く生きていくためのレールを敷くのは本当の支援ではなく、利用されている方の気持ちをいかに汲み取りながら関わっていくかが大切なのだと考えさせられました。

image
2.3コマ目は、松尾・足立法律事務所 松尾朋先生より、「関連する法律の基礎」について学びました。
主に財産法や家族法に関する民法について触れ、契約(買い物など)の無効や取り消しになる事例を通して詐欺などから成年後見被後見人を守る方法や、未成年後見人や相続について教わりました。
次回は、12月26日(月)です。

image

鴨生第二サロンで餅つき会

12月18日、鴨生第二ふれあいいきいきサロンで、もちつきが開催されました。
img_0758
とても良い天気に恵まれて、会場にはそのぽかぽか陽気に誘われるようにたくさんの方が来られていました。
もち米を準備する人、蒸す人、杵でつく人、もちをちぎって、丸める人、ぜんざいやきな粉もちを作る人などそれぞれの役割に分かれて、1年間を振り返ったり、いろんな世間話などをしながら作業を進められていました。
とても和やかで、気持ちもぽかぽかするような餅つき会でした。

ラジオ体操スタートから半月

12月17日、鴨生町で、ふれあいラジオ体操の取り組みが始まって、半月が経過しました。
今朝も会場には、20名ほどの方が集まり、ラジオ体操、ストレッチ体操を行いました。
img_0746
毎日参加されているKさんは、「最初は何があってるのか不思議そうに見ていた、登園中の子どもさんが、最近は『おはよう』と元気に挨拶してくれるようになったんよ。とっても清々しい気分になるね」と話してくれました。
また、「ラジオ体操をするようになって、まだ半月やけどなんか体調がいいように感じるんよね」、「体操した後に食べる朝ご飯はおいしいがね」、「これから寒さがもっと厳しくなるけど、なんとかみんなで乗り切りたいね」などの話が聞かれました。
みなさんもぜひご参加ください。

『伝えるいろは』〜情報発信について学ぼう〜

12月16日(金)、今日は夢サイトかほにて、ふくおかNPOセンター代表 古賀桃子さんをお招きし、「伝えるいろは」~情報発信について学ぼう~をテーマにお話していただきました。
まず初めに、企業の広告を例に、相手にどう思って欲しいか「人格(キャラ)」を明確にした上で伝えることが大切であることをお聞きした後、自分が所属している団体(職場や趣味グループ)をひとりの人間として考え、「私たちは、どういう団体なのか」「どういう人柄・人格なのか」を箇条書きにし、グループの中で発表しました。
その後、古賀さんより「グループ全員が発表した内容を全て答えることが出来ますか?」と質問をされましたが、誰も答えることが出来なかったことから、人はよほど興味のあるものしか覚えない・見てくれない・読んでくれない性質なのだと学びました。
それを知った上で、広告やチラシを作る際の余白の置き方、色の使い方など様々な点で人を惹きつけるポイントについて、教えていただきました。
今日学んだことを、嘉麻市社協で毎月発行している広報紙や案内のチラシなどに活かしていきたいと思いますo(^_^)o

img_4155

第55回理事会

12月13日(火)午前10時から、稲築住民センター2階会議室で、第55回理事会を開催しました。
以下の議案について全て全員一致で承認されました。
議案第165号 定款の全部改正について
議案第166号 評議員選任・解任委員会運営細則について
議案第167号 評議員選任・解任委員会委員の選任について

 

素敵な贈り物

嘉麻市内にお住いの米寿(88歳)の方から、手作りのカレンダーをいただきました。五年前から作り始め、毎年市内の各中学校に届けられているそうです。 天体観察(月・星座)のこと、言葉の大切さなどが書かれています。ふと夜空を眺め、星がきれいだなぁと・・・そんな心の余裕を持ちたいと思いました。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b01  %e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b02

冬休み期間中のボランティア情報

嘉麻市社会福祉協議会が実施している障がい児日中一時支援事業では、冬休み期間中に、子どもたちと遊んだり、宿題の補助などをしながら、一緒に過ごしていただけるボランティアさんを募集しています。活動可能な時間帯のみでの参加も可能ですので、ぜひご協力ください。

期間:平成28年12月23日(金)~平成29年1月9日(月)
   (平成28年12月29日~平成29年1月3日までの期間と日曜日はお休みです)
   ※上記期間のうち、午前8時30分から午後5時までの間で、活動可能な時間帯。
場所:嘉麻北日中一時支援事業所(鴨生339 嘉穂特別支援学校横)
内容:障がいのある子どもたちの遊び相手、宿題の補助など
その他:動きやすい服装でご参加ください。
    活動の時間帯によっては、弁当や飲み物をご準備ください。
お問い合わせ先:かまボランティア・市民活動センター
        電話0948-42-0751

社会福祉法人の地域貢献活動

本会は、嘉麻市内の社会福祉法人さんと一緒に、かま福祉ネットワーク委員会を立ち上げ、生活に窮する方や制度の狭間にある方々への地域貢献活動に取り組んでいます。
先日、本会でお受けした相談の中に、生活用品が揃わず生活に困っている方がいらっしゃいました。わずかな年金しかなく、仕事もなかなか決まらず、なんとかしたいと思いながらも、ご自身ではどうすることもできなかったそうです。
いろいろな方法を一緒に考えましたが、なかなか購入することはできず、市内の社会福祉法人さんに協力をお願いしたところ、家電製品を提供して頂くことができ、本日ご自宅にお届けすることができました。
また、定期的にフードバンクへの食品を提供して頂き、食べる物がなく困っているといった方にもお届けしています。一つの法人では難しいと感じることでも、社会福祉法人同士が連携する事でできることがあるんだと実感できた一日でした。