嘉麻市認知症家族の会「こころ音の会」7月

7月15日(水)、嘉麻市認知症家族の会「こころ音(ね)の会」を開催し、3名が参加しました。
半年ぶりの開催ということもあり、みなさんで近況を報告し合いました。
その中で、Aさんの奥さんの認知症の症状が進行しているようだとの話がありました。最近では、物忘れの症状が顕著に現れており、薬を飲んだことを忘れることが多くなったそうです。また、数分前に話していたことを忘れていたり、一緒に買い物に行った際に、なにを買わないといけないかを忘れることが増えたと話されました。
みなさんでAさんの話を共有し、今後は奥さんに対する接し方などを考えていくことになりました。

嘉麻市認知症家族の集い「こころ音の会」は認知症の方を介護しているご家族が集まり、今抱えている悩みや不安を話して、解決に向けてお互い考えていく場です。事前申し込みは必要ありません。お菓子やお茶を飲みながら、お話してみませんか。8月はお盆休みのため、次回は9月16日(水)に山田ふれあいハウスで開催します。

嘉麻市認知症家族の会「こころ音の会」再開のお知らせ

コロナウイルス感染拡大防止のため中止をしていた認知症家族の会「こころ音の会」を7月より再開することになりました。7月15日(水)13時30分より山田ふれあいハウスで開催する予定です。3密を避け、再開してしばらくは、1時間程度で行いたいと思います。興味のある方、参加されたい方はぜひお問い合わせください。
久しぶりにみなさんにお会いできるため、近況報告を聞くのがとても楽しみです。

お問い合わせ:嘉麻市社会福祉協議会 0948-43-3511

避難所開設のお知らせ

本日、7月9日(木)18時より、下記の4か所で自主避難所が開設されます。
大雨警報が継続して発表されており、夜間も降り続くことが予想されるため、避難をされる方は、食ベもの等必要なものを準備して、明るいうちに避難をしましょう。

稲築地区:稲築保健センター
山田地区:山田市民センター
碓井地区:碓井住民センター大ホール
嘉穂地区:嘉穂総合体育館

自分の命を最優先に

帰り道に遠賀川の水位がかなり上昇しており、家の近くの水路も増水して氾濫していて、身近に危険が迫っていることを実感しました。
現在、九州北部に線状降水帯が発生しているため、県内全域で大雨警報や大雨特別警報が出ており、6日未明から7日にかけても雨が降り続くことが予想されます。
深夜になると暗く、昼間に比べて避難の最中に増水した用水路に足を取られる可能性なども高まるため、避難をするしないについてはしっかりと考え、自分の命を守る行動を最優先に行いましょう。

熱い思い

今日、とあるサロンの代表の方々とお会いしました。みなさん、それぞれサロン活動に対して熱い思いを持たれて活動をされていました。なかでも、Aさんの「サロンが休止中で会えなくても、みんな心はつながっていることを呼びかけていきたい」との言葉が印象に残り、早くサロンが再開できたらいいなと思いました。

法律相談のご案内

法律相談では、弁護士が借金や相続、離婚などの問題について相談に応じてくれます。次回は令和2年7月2日(木)、稲築地区公民館で開催します。時間は、13時~14時です。
事前予約制で、先着順となっていますのでお早めにご予約ください。

お問い合わせ:嘉麻市社会福祉協議会 0948-43-3511

もう一度確認を

昨日未明から、九州北部地方を中心に大雨を観測し、県内では久留米市や朝倉市で床下浸水の被害もでました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
近年は、7月上旬から中旬にかけて大雨による洪水被害が増えているように感じます。これから本格的な大雨シーズンに突入しますので、もしもの場合に備えて、避難グッズの準備や避難場所の確認を行いましょう。私も、もう一度避難グッズの確認を行い、水や缶詰などの備蓄をしたいと思います。

毎日の日課

先日、権利擁護センターで関わっているAさんの家を訪問しました。Aさんは5年ほど前に免許を返納したため、移動手段はバスが主です。最近は、バス停まで歩くことがきつくなったため、少しでも歩くことに慣れるために、毎日15分間犬の散歩をするようにしていると話されました。
だんだん夏に向けて暑くなってくるため、体調に十分気をつけながら、日課を楽しんでもらいたいなと思いました。

ツバメの雛たち

先日、地域福祉権利擁護事業を利用しているAさんの金銭管理で郵便局を訪問した際に軒先にツバメの巣を見つけました。あいにくの空模様でしたが、いきいきと育つ雛たちを見て心がほっこりしました。これから、Aさんの家を訪問するたびに雛の成長の様子を観察したいなと思います。

感謝の心

先日、出勤している途中に交差点で右折待ちをしていると、横断歩道を渡り終えた小学生の兄弟がこちらを向いて一礼をしてくれました。朝からとてもあたたかい気持ちになり、私自身も感謝の心を忘れずに生活しようと思いました。