ボランティア情報

ふぁん・ファン・funでは、小学生を中心とした障がいをもつ子ども達と一緒に水中でのレクリエーションの補助をしていただける方を募集しています。

日  時:毎月第4土曜日 10時30分~11時30分

場  所:山田サルビアパーク(嘉麻市上山田352)

活動内容:水中レクリエーションの補助

募集締切:毎月第2金曜日

備  考:水着、タオル、水泳帽子をご用意してください。活動後は軽食を準備します。

【お問い合わせ先】 かまボランティア・市民活動センター 0948-42-0751                             

協議体の名称 募集中(≧∀≦)

寒い日が続き、今週末は、雪が降る予報もでてますね。風邪も流行っています。体調にお気をつけください。

さて、現在、協議体の名称を募集中です。
嘉麻市では、平成29年度から5つの中学校区ごとに協議体を設置します。
協議体とは、地域にお住い の皆さんで、困りごとを話し合いながら、その地域 に足りないものを考え、新しい仕組みを作っていく ところです。
そこで、各地区(稲築西、稲築東、山田、碓井、嘉穂)協議体の愛称を募集し ます。親しみやすい名前を考えてい ただけたらと思います。
また、次回の協議体勉強会で名前を決定する予定ですので、ぜひご参加ください。
チラシはこちらからダウンロードできます。

協議体勉強会の案内チラシ

お問い合わせ
嘉麻市社会福祉協議会 ☎0948-42-0751

第4期市民後見人養成講座(基礎編)7日目

1月10日(火)、市民後見人養成講座7日目の最初の講義は小規模特別養護老人ホーム よりあいの森 村瀬孝生さんより、認知症高齢者の理解をテーマにお話をしていただきました。この講義では、認知症という症状を生活に引き寄せて説明がありました。老いるという事は、喪失の文化であるということ、一つずつ出来なくなることを受け入れていくことが大事であるとの説明があり、老いることを受け入れ、どう折り合いをつけるか、老いとどうつきあっていくかが大事であると学びました。
次の講義では、グループホーム群星 施設長 山本真理子さんより精神障がい者の理解をテーマにお話をしていただきました。精神障がい者の歴史、統合失調症の特徴、気分障害、不安障害の特徴、病気の特性への対応の方法を学びました。
最後の講義の前半は、生活保護制度の理解と生活困窮者への支援をテーマに、前半は嘉麻市福祉事務所保護課新原和男課長より話しをしていただきました。生活保護の目的、基本原理、保護の種類、保護基準額の計算方法などについて説明があり、生活保護について理解を深めることができました。後半は、本会のかま自立相談支援センター センター長 渡辺より講義がありました。平成27年に生活困窮者自立支援法が施行された背景、制度の概要、制度の全体像の説明がありました。寄り添い型の支援であり、今日、当たり前に行われている、対象や制度、属性などの要件にもとづく相談対応では、複雑・多様化した生活上の困りごとは見えてこないということを学びました。
img_9420
次回は1月16日(月)です。

どんど焼き・餅つき会

1月9日、平第一行政区のどんど焼き・餅つき会が開催されました。
高く組み立てられたやぐらに、年男の小学6年生の男の子が、区長さんにサポートされながら、火入れすると、バチバチと大きな音を立てて、勢いよく燃え始めました。
その隣では子どもたちによる餅つきが始まり、みんなで交代しながらついて、できた餅はぜんざいとして振舞われました。
この行事は昔から続いてきた地域の伝統行事でしたが、人手不足などで一度は継続できなくなったそうです。しかし、みんなが参加できる大切な行事として、15年くらい前に復活させたのだそうです。子ども会の活動も続いていて、参加者のお一人は、「地域の人たちが顔をあわせる機会が減る一方なので、子ども会の活動や今ある行事を大切にしていきたい」と話されていました。
image

駅伝ボランティアの募集

県内の子どもたちが学年や勝ち負けに関係なく楽しく走る、ふくおか子ども駅伝in嘉麻が開催されます。
この大会で、運営を手伝ってくださるボランティアスタッフを募集しています。

日  時 平成29年2月19日(日)8時30分~15時
集合場所 山田生涯学習館(嘉麻市上山田1347-10)
活動内容 テントの設置、コース運営など
募集締切 平成29年1月20日(金)
備  考 屋外の活動のため、防寒対策をお願いします。

【お問い合わせ先】 かまボランティア・市民活動センター 0948-42-0751

鬼火たき

1月7日、前日の協議体の勉強会に参加されている方からお誘いいただき、熊ケ畑地区で行われた「鬼火たき」におじゃましました。
早朝の薄暗い中、広場の中央には竹や木で10mを超える櫓が組まれ、地元の方々がたくさん集まっていらっしゃいました。カウントダウンと同時に、松明を持った小学生が点火。火は一気に燃え上がり、ポンポンと竹の弾ける大きな音や熱風に圧倒されました。
参加者には、ぜんざいや七草がゆが振る舞われ、暖を取りながらの会話に花が咲き、みなさんで今年の無病息災を願いました。
img_2706

第10回協議体についての勉強会

1月6日(金)、山田市民センターにて第10回協議体についての勉強会を行い、本会職員を含めて42名の方が参加しました。
初めに協議体の目的や勉強会は地域づくりを話し合う場であることをお話し、4月から開催してきた勉強会の内容を振り返りました。
次に、第9回の勉強会で住民の方が考えた「住んでいる地域にあったらいいな」と思うことを各地区ごとに発表し、公益財団法人さわやか福祉財団の阿部かおりさんから、他の市町村の取り組みを交えながら、平成29年4月から嘉麻市の協議体として、どんなことをしていくのかを話していただきました。
グループワークでは、他の地区の「あったらいいな」に対して、思うことを話し合いました。

%e7%ac%ac10%e5%9b%9e%e5%8d%94%e8%ad%b0%e4%bd%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a

次回2月3日(金)の勉強会はそれぞれの地区で行います。ぜひお住まいの地区の勉強会にご参加下さい!
・稲築西、東地区→稲築保健センター(10:00~)
・碓井地区→碓井地区公民館(13:30~)
・山田地区→山田生涯学習館(13:30~)
・嘉穂地区→夢サイトかほ(10:00~)
会場は上記の4つの会場で開催します。地区ごとに時間も異なりますので、お気をつけください

かまひきこもり相談支援センター

1月5日(木)、今年初めてのフリースペースが行われました。
今日はとても寒かったので、みんなでコタツに入りコーヒーを飲みながら、お正月をどう過ごしたかなど話をしました(^^♪
今年は、以前からみんなで話をしていた「何か簡単なお仕事が出来たらいいね」を実現させるために、少しずつ動き始めようと思っています。
image

↑寄ってこハウス(漆生本村)

毎週木曜13:30~15:30、寄ってこハウスにて、フリースペースを行っています。
ご本人だけでなく、ご家族の方も参加されていて、悩みや気持ちを共有し、情報交換なども行っています。
特にすることは決まっておらず、お茶を飲みながらパソコンやトランプなど好きなことをして過ごせる場所です。
センターの活動を通して、ひきこもる原因は様々で、家以外に居場所を見付けることが出来ず、悩みを抱え過ごしている方がたくさんいらっしゃることを知りました。
そのお気持ちを大切にし、焦らずゆっくり今後のことを考えていただけるフリースペースを目指しています。
家以外に、自由に過ごせる居場所を作ってみませんか?

問い合わせ:0948-42-0751
担 当 者:木原、眞杉

仕事始め

今日は、新年を迎えてからの初仕事でした。今日が仕事始めだった皆さんは新たな気持ちでお仕事をされたことと思います。
皆さんの一年がより良いものとなりますようお祈り申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。
寒暖差が大きい日が続いていますので、皆さんインフルエンザや風邪にお気をつけください。

フードバンクへ

今年も残すところあと2日となりました。12月も市内の社会福祉法人(稲穂園、第二稲穂園、さくら学園、第2さくら学園、清浄学園)や行政職員、本会職員から、フードバンクにたくさんの食品を提供して頂きました。
これらは、生活に窮する方々の急場の凌ぎとして、有効に活用させて頂きます。ご協力、ありがとうございました。
img_2674