今年もありがとうございました。

昨日、2016年最後となる22回目のアルミ缶換金へ行ってきました。今回のアルミ缶・リングプルの重量は50kgで、1月から12月までに皆様からお寄せいただいた総重量は1,240kgにもなりました。

img_3803

年末年始に向かうにつれ、親族や友人の集まりなど、ご家庭で飲み物を飲む機会が増えると思いますので、飲み終えたアルミ缶は捨てずに、ぜひ本会にお寄せ下さい。

アルミ缶は、以下の窓口にて受け付けております。

来年も変わらぬご協力をよろしくお願いします。

 

稲築住民センター   嘉麻市岩崎1143番地3

山田ふれあいハウス  嘉麻市上山田502番地6

嘉穂老人福祉センター 嘉麻市大隈町1183-1

 

広報紙えがおNO131発行

12月27日、いよいよ今年も残り少なくなってきましたね。
今日は、一足早く広報紙えがおを発行しました。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

下記の内容を掲載しています。4ページは、相模原事件のことを寄稿いただいています。ぜひ、ご覧ください。こちらからダウンロードできます。

クリックしてegao131.pdfにアクセス

表紙・・・野球部に新たな歴史をつくるぞ~碓井中学校~
p2・・・新春を迎えて、今月のブログ、今年の干支
p3・・・住み慣れた地域で暮らすために~大分県竹田市視察~、あったらいいなぁを企画しよう~協議体についての勉強会~
p4・・・寄稿「殺されていい命なんかない!」NPO法人ちくほう共学舎「虫の家」事務局長髙石伸人さん
p5・・・平成28年度第4期市民後見人養成講座(基礎編)、権利擁護フォーラムを開催します、成年後見Q&A
p6・・・市民活動グループ紹介vol1、ボランティア・イベント情報
p7・・・今月の一冊、 炭鉱の記憶
p8・・・山田ふれあいハウスからのお願い、消費生活相談員さんに聞きました!、指定葬祭場紹介
p9・・・寄附・香典返し、会員会費お礼、2月の総合相談
p10・・・ふるさとへの手紙、社協だよりクイズ、編集後記

第4期市民後見人養成講座(基礎編)6日目

12月26日(月)、第4期市民後見人養成講座6日目の最初の講義は、障がい者支援施設 笠松あんじゃ園 施設長の青柳壮悟さんに、虐待防止法の理解をテーマに話をしていただきました。高齢者虐待と障がい者虐待の区分や虐待が起きた時の対応方法、高齢者虐待防止法と障害者虐待防止法の内容について事例を挙げながら説明していただきました。高齢者や障がい者の家族や周りの人たちを支えることも、虐待を防止するために大切なことだと学びました。また権利擁護について、説明をしていただきました。
img_20161226_134708
次の講義では松尾・足立法律事務所 松尾朋先生に、消費者契約法について話をしていただきました。なぜ消費者契約法の目的や内容を、事例を通してわかりやすく説明していただきました。市民後見人として活動した時に、このような法律があったということを覚えておくことで対応方法も違ってくるということを学びました。
img_20161226_151835
次回は来年1月10日(火)です。

もちつき会

23日(金)、とても寒く、小雨が雪に変わりそうな天気でしたが、平第二行政区でもちつき会が行われました。
行政区長さんの話では、昔は世帯も多く、年末になると、いたるところで餅をつく光景が見られていたそうです。しかし、世帯数も減り、子ども会や老人会などの団体の活動がなくなる中で、行政区で行うもちつきが住民同士の貴重な機会になっていることを教えてくださいました。
親子で毎年参加されている方、また行政区外からも応援に来られている方などたくさんの方が参加されていて、笑い声の絶えないとてもにぎやかな雰囲気でした。

image

25日(日)は、前日までの曇天から一転して、青空が広がる中、銭代坊行政区で行われました。
子ども会を復活させたいと考えている方たちの働きかけによって行政区の行事として行われました。
朝から30人を超える子どもたちと、保護者や地域の方がたくさん集まっていました。
行政区長さんは「行政区で餅つきをするのは、おそらく10年ぶり。このにぎわいがうれしいね。それにしても、こどもがこんなにいるとは思わなかった」と話されていました。
また、子ども会の代表をされる方は、「自分も銭代坊で育ち、子ども会にもお世話になった。その恩返しをしていきたいと思っています」と話されていました。
ある参加者の方は、「知らないこどもに声をかけるだけで、不審者と思われかねない時代です。こうした行事でまず子どもと大人が顔見知りになること、それが地域で子どもたちを見守る第一歩なんやないかな」と話してくださいました。
image

クリスマス会

今日は、嘉麻北日中一時支援事業所で、クリスマス会を行いました。

冬休みに入った子どもたちが集まり、お昼ご飯にみんなでスタッフの手作りカレーを食べました。

h2812233

お昼ご飯の後、音楽の時間担当の山戸さんと歌ったり、合奏したりしました。スタッフが扮したサンタクロースからのプレゼントをもらって、子どもたちはとびきりの笑顔でサンタクロースにお礼を言っていました。

h2812232

かま福祉ネットワーク会議

12月21日、市内の社会福祉法人が集まり、嘉麻市の地域貢献活動について話し合いました。本年度の活動報告や来年度の取り組みを話し合う中で、国が示す公益な取り組みにとらわれ過ぎず、嘉麻市にお住まいの市民のみなさんのために、今までの活動も大切にしながら、新たに柔軟な活動が行える委員会にしていこうとの意見が上がりました。
来年度は相談機能の充実や仕組みづくり、個別課題への対応など、丁寧かつスピーディに取り込んでいきたいと思います。

稲築東小学校で餅つき体験学習

12月21日(水)、午後1時30分から稲築東小学校で、1年生を対象にした餅つき体験学習が行われました。
市民の方から、「東小学校のもちつきを手伝いに行くけど、見に来んね?」と声をかけていただいたのでおじゃましました。
この学習は、いつも通学時の見守りを行っている地域住民の方とPTA、学校によって実現した初めての取り組みだそうです。
あいにくのくもり空で、始まる前までは時折小雨がぱらついていましたが、子どもさんたちの「よろしくお願いします」というとても元気なあいさつが雨雲をどこかへ吹き飛ばしたかのように、雨は止んでくれました。
初めに、地域の方が田植えをしてから餅になるまでを、実際に米や稲を用いて説明されました。そして、いよいよ餅つきの始まりです。
%e3%82%82%e3%81%a1%e3%81%a4%e3%81%8d
初めて経験する子どもさんも多いようで、先生方や地域の方に杵の持ち方、つき方を教えてもらいながら、ぺったんぺったんと楽しそうについていました。
できあがった餅は自分たちで丸めて、きな粉をつけて、おいしそうにほおばっていました。
地域の人たちと児童、保護者、先生がお互いに交流を深める機会となったようです。
参加者の中には、銭代坊行政区で、新たに子ども会を立ち上げる準備をされている方もおられ、25日にその最初の行事として、もちつきをするという話を伺いました。また子どもさんたちのたくさんの笑顔に会いにおじゃましたいと思います。

第4期市民後見人養成講座(基礎編)5日目

12月19日(月)、第4期市民後見人養成講座5日目を開催しました。
1コマ目は、本会かま権利擁護センター主任 渡辺より、「日常生活自立支援事業の理解」をテーマに話がありました。
日常生活自立支援事業が福祉サービスの利用や金銭管理について、利用者の方と一緒に考えていく事業であることや、事業が始まった経緯などについて学びました。
また、実際に支援をしてきた中で支援者はどうあるべきかといった話があり、上手く生きていくためのレールを敷くのは本当の支援ではなく、利用されている方の気持ちをいかに汲み取りながら関わっていくかが大切なのだと考えさせられました。

image
2.3コマ目は、松尾・足立法律事務所 松尾朋先生より、「関連する法律の基礎」について学びました。
主に財産法や家族法に関する民法について触れ、契約(買い物など)の無効や取り消しになる事例を通して詐欺などから成年後見被後見人を守る方法や、未成年後見人や相続について教わりました。
次回は、12月26日(月)です。

image

鴨生第二サロンで餅つき会

12月18日、鴨生第二ふれあいいきいきサロンで、もちつきが開催されました。
img_0758
とても良い天気に恵まれて、会場にはそのぽかぽか陽気に誘われるようにたくさんの方が来られていました。
もち米を準備する人、蒸す人、杵でつく人、もちをちぎって、丸める人、ぜんざいやきな粉もちを作る人などそれぞれの役割に分かれて、1年間を振り返ったり、いろんな世間話などをしながら作業を進められていました。
とても和やかで、気持ちもぽかぽかするような餅つき会でした。