お寄せいただいたアルミ缶がチャイルドシートに変わります

今日は、12月に入って1回目のアルミ缶換金へ行きました。

今回は70kgのアルミ缶とリングプルが集まり、リングプルだけでもこれだけの量をお寄せいただきました。

img_3802

本会では、子育て世代支援のためにチャイルドシートの貸し出しを行っています。この事業で購入したシートが、皆様からいただいたアルミ缶の換金後の姿です。

多くの方にご協力いただき、昨年度はチャイルドシート14台、ジュニアシート7台を購入することができました。

img_3351img_3358

アルミ缶の寄附は年間を通じて受け付けておりますので、これからも変わらぬご協力をお願いいたします。

「ぼくたち、わたしたちが集めたお金を大切に使ってください」

今日は、恵大保育園の園児のみなさんからたくさんの募金をお預かりしました。園児のみなさんは、毎年、手作りの貯金箱で募金にご協力くださっています。

園児のみなさんからたくさんのパワーをいただき、とてもあたたかい気持ちになりました。毎年ご協力してくださり、ありがとうございます。

img_5526

img_5524

img_5523

恵大保育園の園児のみなさんと秋吉園長先生と本会会長 村上

%e2%91%a3

 

就労支援員養成研修[後期]2日目

12月8日、昨日に引き続き就労支援員養成研修を受講しています。今日は、佐賀県のNPO法人や他の自治体が行っている就労支援についてお話を聞きました。全国の約6割の自治体が就労準備支援事業(いわゆる中間的就労)を実施しており、就労準備支援事業を行っていないところは、無料職業紹介所の許可を得て活動をすることが増えているとのことでした。本会でも8月から無料職業紹介所を開設しており、生活困窮者自立支援制度における出口支援(就労支援)の重要性を感じています。相談者に応じた職業開拓を行うのはもちろん、企業側への支援を合わせて行うことで、その方に応じたワークスタイルを提案できるとの話があり、とても勉強になりました。

在宅介護者の集い

12月8日、今日は稲築住民センター2階会議室で、在宅介護者の集いの定例会を開催しました。
本日は8名の方が参加され、特にテーマなどは設けないフリートークでしたが、介護をする中で大変なことや、何十年も一緒にいて最近初めて知った伴侶の意外な一面、ニュースの話題などで盛り上がって会話が途切れない2時間でした。
「また来年元気に会おうね。身体に気を付けて。」とお互いに声を掛け合って定例会は閉会しました。

次回は1月12日(木)に山田ふれあいハウスで開催する予定です。

就労支援員養成研修[後期]1日目

12月7日、神奈川県で行われている平成28年度自立相談支援事業従事者養成研修の後期研修(就労支援員養成研修)を今日から3日間にわたり受講します。1日目は、同じグループ内で自己紹介を行ったあと、後期研修で学びたいことを書き出しグループで共有しました。また、事前課題として準備した事例について支援検討をしました。普段忘れがちになっているストレングス視点に気づかされ、日頃から意識したいと改めて思いました。考えられる支援について付箋に書き出しグループ内で共有しました。一支援員では多重な困難を抱えた相談者の支援は難しく、連携やチーム制が必要であることを再確認しました。熱い支援員の皆さんと意見を交換し、刺激を受けた1日でした。

地区別勉強会 12/2 山田

12月2日、今日は、山田地区の協議体勉強会を行いました。
今回は、嘉麻商工会議所に声をかけ、月に一回実施されている買物応援バスツアーのことを詳しく説明していただきました。
家まで送迎があるので重い荷物を買い物しやすいこと、買い物だけでなくお店の良いところを知ることができるツアーであることを学びました。買い物の困りごとを考えていく上で、大切な取り組みであるため、今後についても、嘉麻商工会議所さんにご相談することになりました。
嘉麻市の魅力を再確認できた勉強会になりました。

第4期市民後見人養成講座(基礎編)3日目

12月5日(月)、市民後見人養成講座3日目の最初の講義は、福岡県社会福祉士会の朽網貴子さんに、成年後見制度と市町村の責務をテーマにお話をしていただきました。市町村申し立てとはどのような制度なのか、申し立ての際の流れや市町村の役割、成年後見制度利用支援助成事業について学びました。
次の講義は、嘉麻市高齢者介護課高齢相談支援センター係の上村美智子さんに、嘉麻市の福祉施策~高齢者支援の仕組み~をテーマに、嘉麻市の現状や「高齢者の笑顔がやさしい、健やかで元気に暮らせる長寿のまち」と掲げた嘉麻市の高齢者福祉の基本理念を実現するための各種施策や事業などについて、わかりやすく説明していただきました。
最後の講義は、障がい者相談支援センターたいようの石本糸江さんに、障がい者を支援するための仕組みについて、障害者総合支援法のことや、実際に利用できるサービスや手続きの方法などを事例を通して話していただきました。また成年後見制度を利用しながら、障がい者の権利を擁護し意思決定を尊重する視点や支援者として関わる時に忘れてはいけないことを学びました。
次回は、12月12日(月)です。
%e5%b8%82%e6%b0%91%e5%be%8c%e8%a6%8b%e4%ba%ba%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%80%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%885%e6%97%a5%e6%9c%88%ef%bc%89

地区別勉強会 12/2 稲築西

12月2日(金)、今日は稲築保健センターで稲築地区の協議体勉強会を開催しました。今日は、以前から「あったらいいな」と意見が出ていた、「買い物・病院に行くための便利な交通手段」について、具体的にどうすれば実現できるか意見を出し合いました。

次回の勉強会では、今日話し合った具体案をみなさんと一緒に進めていこうと思っています。ぜひ、ご参加ください!

img_4136

~次回勉強会~
平成29年1月6日(金)13:30~15:30、山田市民センターにて開催します。
ぜひ、ご参加ください!

地区別勉強会 12/2 嘉穂地区

12月2日、夢サイトかほにて嘉穂地区の勉強会を開催し、12名が参加されました。
嘉穂地区は面積が広く、交通手段も少ない事から、買い物に困っている方がたくさんいらっしゃいます。宅配や配食のサービスはありますが、実際に商品を手に取って、買い物に行ける仕組みができたらいいなぁとの意見が出ました。いろんな方に次回の勉強会に参加して頂けるよう働きかけたいと思います。
img_2548

広報紙えがお132号発行しました

12月1日、広報紙NO132発行しました♪
下記からダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
http://kama.syakyo.com/kouhou.htm

表紙・・・協議体の勉強会から新たな介護予防活動が誕生~鴨生町ふれあいラジオ体操~
p2・・・一つの事例が地域をつくる~筑豊ブロック市町村社協連絡協議会役職員研修~、 新しい社会資源をつくろう~協議体についての勉強会
p3・・・みんな支え合うで地域を目指して~生活支援体制整備事業 啓発学習会~、成年後見Q&A
p4・・・今月のブログ、ご案内
p5・・・ご相談ください「空き家に関する困りごと」、山田ふれあいハウスからのお知らせ、 消費生活相談員さんに聞きました!
p6・・・平常時に災害ボランティアセンターがやるべきこと、ボランティア・イベント情報
p7・・・今月の一冊(なぜ若者は老人に席を譲らなくなったのか)、 炭鉱の記憶
p8・・・寄附・香典返し、会員会費お礼、1月の総合相談
p9・・・ふるさとの風景ポストカードのご案内、指定葬祭場紹介
p10・・・ふるさとへの手紙、社協だよりクイズ、編集後記