2014年も残すところあとわずかとなりました。
今年一年、地域の方をはじめ、嘉麻市社協に関わってくださったたくさんの方のことを振り返ると、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
来年もさらにパワーアップしていけるよう、努力していきますので、よろしくお願いいたします。
みなさん、良いお年をお迎えください。
2014年も残すところあとわずかとなりました。
今年一年、地域の方をはじめ、嘉麻市社協に関わってくださったたくさんの方のことを振り返ると、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
来年もさらにパワーアップしていけるよう、努力していきますので、よろしくお願いいたします。
みなさん、良いお年をお迎えください。
広報紙えがおNO.107に掲載した「今月の一冊」をこのブログでもご紹介します。
タイトル「隠された貧困~生活保護で救われる人たち~」
著者/大山典宏 出版社/扶桑社新書
著者は、ケースワーカーなど社会福祉の専門職として、生活保護に携わってきた経験を基に複数の本を執筆されています。
近年、メディアで生活保護について取り上げられる機会は増えてきています。しかし、そこに登場するのは、多くの人が共感する、わかりやすい困窮者であって、都合の悪いもの、簡単に説明がつかないものを切り落としているのではないかと著者は訴えます。
この本は実態をより多くの人たちに理解してもらう必要があるとの思いで、経済的に苦しい状態にありながら、声を出せない人たちにスポットを当て、その実態をつまびらかにしています。
経済的な困窮から家族のために万引きを繰り返し、刑務所出所後、家族からの信頼も変える家も失った高齢女性、転校後のいじめをきっかけに非行にはしり、薬物に手を出し、家族も友人も失った男性などです。
その方たちに共通しているのは、経済的に困窮しているだけでなく、様々な社会問題を背景として、家族や友人、そして社会などとの関係が切れてしまっていたということです。さらにその困難な状況を脱していくうえでは、その人を受け止め、認めてくれる人や機関の存在が大きな力となっていることが見えてきました。
また、著者は、社会の中で何か問題が発生した時に、最初に矛先が向かうのは貧困に苦しむ人たちだといいます。その人の課題解決に向けた支援を行っていくと同時に、その背景にある社会問題に目を向けなければならないと指摘しています。
この本を読んでいく中で、様々な課題を抱えた方を支援していくうえでの基本的な姿勢や個別的な支援と同時に、社会へのアプローチの必要性など、たくさんのことに気づかされました。
社協だより「えがお」107号を1月1日に発行します。
下記ページからダウンロードできますので、ぜひご一読くださいね。
http://kama.syakyo.com/kouhou.htm
表紙・新しい一年のはじまり~熊ヶ畑小学校~
p2・・地域のホットニュースエイト会初舞台・第2期市民後見人養成講座・成年後見制度Q&A
p3・・空き家管理住まいるサービス・ブログ紹介
p4・・寄稿「生まれてきてくれてアリガトウ」
p5・・今月のえがお、ご案内、社協だよりクイズ
p6・使用済み切手で国際貢献・ボランティア募集情報
p7・・・今月の一冊・炭鉱の記憶
p8~9・・・法人運営インフォメーション、ポストカードのご案内、指定葬祭場紹介寄付、香典返し、会員会費のお礼・2月の総合相談
p10・・・ふるさとへの手紙、コラム交差点、編集後記
飯塚市・嘉麻市・桂川町社会福祉協議会の主催による公開講演会を開催することになりました。
血縁、地縁、社縁という、これまで困った時のセーフティネットの役割を担っていた「縁」(つながり)が希薄化する中で、社会的に孤立したり経済的に困窮する方々が増えてきていいます。今日の社会にはホームレスになったり生活困窮から抜け出せないのは「自己責任」だという考えがありますが、社会や周囲の人間の責任は本当にないのでしょうか。
講師にお呼びする奥田知志さんは、「ハウスレス」(宿なし・経済的困窮状態)と「ホームレス」(家族、地域、組織など)はつながっていて、ハウスレス状態の解消だけでは問題の解決にならず、同時に「ホームレス」状態を解消するための支援が必要だと言われます。
これからは、福祉従事者だけではなく、多くの地域住民が伴走する支援が求められているため、一人ひとりに何ができるかを一緒に考えていきたいと思いますので、ぜひご参加ください。
★日時 平成27年1月30日(金)15時~17時(開場 14時15分~)
★場所 桂川町住民センター2階 会議室
★内容 「今、なぜ伴走型支援が必要なのか…」~生活困窮者支援の現場から~
★講師 認定NPO法人 抱樸(旧 北九州ホームレス支援機構)理事長 奥田知志氏
★参加対象 関心のある方
★参加費 無料
★参加申し込み 1月23日(金)までにお申し込みください。
お問い合わせ・お申し込み先
嘉麻市社会福祉協議会 ☎0948-42-0751
昨日、事業で関わっている一人暮らし高齢者Aさんのご家族の方から電話があり、「母が詐欺にあいそうになったので」と詳細を教えてくださいました。
最初に、物品の購入の申込書が入った封書が届いたそうです。少し不審に思い放置していると、2日ほどたって、株式会社の社員を名乗る男性から電話があり、「その物品はなかなか手に入らないもので、選ばれた人にしか封書は届かない。嘉麻市出身者が社長をしているので嘉麻市の方に特権がある」などといろいろな話をして、購入を勧められたそうです。
Aさんは不審に思い、市外に住むご家族に相談をして、詐欺にあわずに済みました。しかし、「不審には思ったけど、ずっと話をしていくうちに、いい人そうだから、買ってもいいかなと思った」とも話されていたそうです。
最初は不審に思っていても、巧みな話術で、心を許してしまうということもあるようです。
もし「あれ?」と思ったら、ご家族やご近所の方に話しましょう。もし、ご家族とかには話しずらいなどありましたら、嘉麻市社会福祉協議会までご連絡ください。
今日は、今年最後のアルミ缶等の換金に行きました。
アルミ缶やリングプルを合わせた総重量は90kgにもなりました。本当にありがとうございます。
換金したお金は、チャイルドシート貸出事業で使用するチャイルドシートの購入代金に充てさせて頂きます。
また来年も、1月5日からアルミ缶の受け付けをいたしますので、収集にご協力を頂きますようよろしくお願いいたします。
<受付場所>
嘉麻市社会福祉協議会(稲築庁舎横 稲築住民センター内)
嘉穂老人福祉センター内社会福祉協議会事務所(住所:大隈町1183番地1)
山田ふれあいハウス内社会福祉協議会事務所(住所:上山田502番地6)
<受付時間帯>
月曜日~金曜日 8時30分から17時まで
本会では、成年後見制度について分かりやすく説明をするために、紙芝居を作成しています。その紙芝居をサロンや集会所等で読ませていただいているのですが、、、
このたび、山田ケーブルテレビでも放送されるようになりました(^^)★
昨日はケーブルテレビセンターでその撮影があり、行ってきました。
噛まないように原稿を読むこと、分かりやすく伝えるための発声、、、とても難しかったですが、なんとか無事撮り終えました。
1月5日から山田地区ケーブルテレビで放送されれ予定ですので、よろしくお願いいたします。
今日は、嘉麻北日中一時支援事業所で、クリスマス会を開催しました。南事業所を利用している子どもも来て、みんなで楽しみました。
織田廣喜美術館による出張美術館では、クリスマスカードやツリーの制作をしました。美術館の二人の職員の方に教えていただきながら、子ども達は一生懸命にスタンプを押したり、色を塗ったりして、可愛い作品が出来上がりました。
みんなで作ったクリスマスツリーの点灯式ではきれいにライトも付き、そこでサプライズゲスト、サンタクロースの登場です★スタッフがサンタの格好をしているとは知らず、みんな驚いていました(^^)
サンタからのプレゼントに子どもたちは、大喜びでした。
楽しいクリスマスの思い出ができました☆
今日は、稲築住民センター2階会議室で、さわやか福祉財団主催の『福岡県における新地域支援勉強会』が開催されました。
平成27年度に予定されている介護保険の改正に伴う新地域支援事業について、ともに学んでいこうと企画され、県内の社協や福岡県、市役所、地域包括の職員さんなど30名程が集いました。
まずは、事業の内容や生活支援コーディネーター、協議体の役割についての説明がありました。生活支援コーディネーターの機能は、資源開発、ネットワーク構築、ニーズと取組のマッチングとの話から、いろいろな意見が出されました。
『地域支援コーディネーターは、サービスを貼り付けるだけの第二のケアマネージャーではない。』
『この事業は社協が率先して考えていかないけない。今まで社協は何をやってきたのかと問われているのでは?』
また、各市町村の考え方がまだ決まっていないという意見も多くありましたが、今後もこのように勉強会を重ねていこうという話になりました。また、本会からはモデル地区を作り、第三層の生活支援コーディネーターへの取り組みを進めていくことになりました。
みなさんのお話を伺い、生活支援コーディネーターとは、日々社協職員がやっていることであることを改めて感じました。介護保険改正に伴い、たくさんの方が困ることになります。これから、その方たちが困らないような取り組みをしっかり考えていきます。