かま自立相談支援センターでは、生活に窮する方々の相談をお受けしています。生活上の悩みや経済的な困りごとなどについて、相談支援員が一緒に課題を整理し、どうしたらいいか考え、解決に向けてサポートしていきます。
・病気になりこれからの生活が心配・仕事をしたいけど働けるか不安。仕事がなかなか決まらない。・家計のやりくりができず、公共料金などが支払えない・借金があって生活が苦しい。収入がないので家賃が払えない。・悩みがあるが相談先が分からない。・子どもがひきこもっている。自分も高齢で、将来が不安。など、生活上のさまざまな悩みを抱える方は、一人で悩まずに、まずはセンターにご相談ください。電話での相談は、24時間365日対応しています。
TEL 0948-43-4751(直通)かま自立相談支援センター
なつきちゃんにし⑨
12月17日(木)、なつきちゃんにしを稲築地区公民館で開催し、4名が参加しました。
地域での活動や見守りの仕組みづくりについて話し合う中で、各地域の方に関心を持ってもらい参加してもらうことが重要である一方、目的や役割を明確にしなければ参加を促すのは難しいという課題が見え、まずは地域のいいところや困りごとを話す場から始め、徐々にステップアップしていくとよいのでは等の意見が出ました。
また、地域で実際に活動されている方に話をしてもらう等の意見も出ており、そういった方に声をかけ参加を呼び掛けることから始めることになりました。
なつきちゃんひがし⑨
12月17日(木)、枝坂公民館でなつきちゃんひがしを開催しました。
1月の協議体の際に、みなさんから多世代が交流できる場をつくりたいとの意見が出たため、「みんなで明るく、楽しく、健康で暮らせる地域づくり」を目標に、話し合いをしました。
目標を達成するためには、まず何が課題であるか、何を解決していけばよいか意見を出してもらいました。みなさんそれぞれ、環境問題や子どもとの交流などを課題と感じており、また、地域のそのような問題に関して、興味を示す人が少ないことも課題ではないかとの声があがりました。
今後は、地域のみなさんで集まり、課題を共有し、目標達成に向けた話し合いをする場を設けることについて検討することになりました。
ひきこもり家族の集い
寄ってこハウスで、ひきこもり家族の集いを開催しました。
家族からは体調や親亡き後の子どもの将来への不安な気持ちを話があり、家族の思いを共有出来る場が必要だと思いました。
今回、保健師に参加してもらい、健康診断の大事さの話がありました。また、定期的に参加してもらう予定です。
今日で年内最後になり、年明けは1月14日から開催する予定です。来年も元気にお会いする約束をしました。
本会では、ひきこもりで悩んでいるご本人やご家族の方の相談を受けつけています。一人で悩まず、かまひきこもり相談支援センター(0948-43-3511)までご連絡ください。
記録の大切さ
日々、生活に関する相談をお受けし、その方の目標に向かって課題を解決できるよう支援しています。なかには複合的な課題を抱えた方も多くおられ、先日、Aさんの支援に携わる関係機関で、支援内容を共有する会議が行われました。忙しさにかまけて、記録の整理が不十分だったため、聞き取った記憶はあるもののどこに書き留めたかわからず、記録の大切さを痛感しました。限られた時間で、要点をわかりやすく記録するには、日々の積み重ね以外にはないと感じた瞬間でした。
初雪
今日は九州の一部で雪が降り、福岡では初雪となりました。
嘉麻市でもちらちらと降っており、少し早いのかなと感じていましたが、昨年が極端に遅かっただけで今年は例年並みなのだそうです。
寒さが一層強くなり、本格的な冬の到来を感じるとともに、今冬はたくさん降るのかなと少し心配になった一日でした。
在宅での介護を続けたい
先日開催した、在宅介護者の集い「こころ」定例会では、9ヶ月ぶりAさんが参加されたため近況報告をしました。Aさんは今年から進学を機にお孫さんと一緒に住むようになり、夫の介護をする際に手伝ってもらえるようになり助かっているとのことでした。また、Aさんは今年で在宅介護9年目であり、自分の年齢や体力を考えても、10年間介護をしたら節目として、夫の施設入所を考えていると以前から話されていました。しかし、お孫さんと一緒に暮らすようになり、介護の負担が少し減ったことで、「孫が卒業するまでは、在宅での介護を一緒に続けたいと思います」と力強く宣言されている姿がとても印象に残りました。
相続と相続放棄
成年後見制度を利用し、本会が保佐人としてかかわっていたAさんが亡くなられ、相続人の調査を行ったところ、相続人と連絡がとれました。甥や姪は突然の連絡に驚かれつつ、Aさんの思い出話や遠方に住むため疎遠になっていたと話されました。生前の様子を伝えながら、相続について話したところ、引き継ぎたいと思いつつも相続放棄をした方がよいのかと迷われる親族もおられます。相続放棄の申し立ては、相続の開始を知って(被相続人が亡くなったことを知った日)から3ヶ月以内となっていることから、どちらかに決めなければなりません。相続人の意思を伺いながら、手続きを進めていきたいと思います。
大掃除にもコロナの影響
高齢者のみなさんに、大掃除についてたずねると、「短期間に集中して掃除をする体力がなくなった」「脚立や椅子の上に立つ高い場所での作業が怖くなり、電気や換気扇、窓拭きなどの掃除ができない」との話しを聞きました。
Aさんは、昨年まで離れて住む娘さんに手伝ってもらっていましたが、今年はコロナの影響で簡単に行き来ができず、自分ができる範囲で、少しずつ掃除をしているそうです。「今年はお正月も静かだよ」と寂しそうにされていました。
冬場の脱水症状にご用心!
今年はコロナウイルスの影響で、マスクを着用して過ごす日が例年より多くなりました。マスクを長時間していると呼吸で口周りが湿り、喉の渇きに気づきにくくなるということで、特に撥水性の強い市販マスクの使用時は注意が必要です。
脱水症状は夏に限ったものではありません。マスクが手放せない状況の中、これまで以上に意識してこまめな水分補給を心がけたいと思います。