朝から雨が降ったりやんだりしていて、すっきりしない天気でしたが、ふと空を見ると虹がかかっていました。
雨の日は、気分も落ち込みがちですが、「綺麗な虹が見られるかもしれない」と思うと、雨も悪くないなと気持ちも晴れました。

なつきちゃんにし⑨

1月16日(木)、第9回協議体「なつきちゃんにし」を漆生東公民館で開催し、16名が参加しました。
前回の振り返りを行い、今後の協議体の進め方の参考にするために嬉野市の取り組みを紹介しました。
漆生東行政区については、昔ながらの炭鉱住宅に住む方と、公営住宅の入居者の年齢層に差があることや交流する機会が少ないとの意見が挙げられました。また、組内による回覧板制度がなくなることで今以上に集まりづらくなり、近所の方と話す機会も減ってしまうのではないかと心配する声も寄せられました。みんなで買い物に行く日を決めるなど、新たな交流の場をつくれないかと想像を巡らせました。 
今後は、温かい地域をつくるために何ができるのかをミニ協議体で話し合うとともに、カラオケで集まるメンバーを対象にデマンド運行型バスの説明会を計画することになりました。
次回の協議体は、2月20日(木)13時30分から、漆生中央公民館で行います。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。

いつまでも笑顔で

グループホームで暮らすAさんとは、月に一度は必ず会って話をするようにしています。先日、いつも笑顔で迎えてくれるAさんの部屋の壁に、筆で書かれた作品が飾られていました。

「怒るより利口でかわいいあほになれ 笑てなはれや〜」と書かれています。
浪花楽笑こと田中幸男さんの著書「笑てなはれや〜」を見本に書いたのかもしれませんが、言葉選びがAさんらしいなと思いました。
Aさんにはいつまでも笑顔でいてほしいなと思います。

思わぬいたずら

朝晩の冷え込みも日増しに強まっているように感じ、自然と肩にも力が入ってしまいます。
先日、広報紙の取材でおじゃましたときに、木製の蛇がソファーの上に転がっていてびっくりしました。
話しを伺うと、自宅に来た人を驚かせるためにわざと部屋に出しており、Aさんが日替わりで場所を移動させているとのことでした。
揺するとクネクネと動き、本物そっくりでした。
Aさんからの思わぬドッキリに、心なしか距離が縮まった気がしました。

心配ごと相談のご案内

今月初回の心配ごと相談は、以下の日程で開催します。
2名の相談員が、地域のみなさんが抱える生活上の悩みや困りごとの相談に応じます。
予約の必要はありません。
先に相談されている方がいらっしゃる場合、お待ちいただくことがありますので、ご了承ください。相談は無料です。
開催日時 1月8日(水) 13:00〜15:00
開催場所 稲築住民センター
ご利用の際は、直接稲築住民センターまでお越しいただき、1階の本会事務局までお声かけください。

プレゼント

12月27日、今日は仕事納めでした。
生活費をお届けし帰ろうとした時、玄関に、紙皿でできたリースが飾られているのを見つけました。
リースとペットボトルのスノードームは、デイサービスの隣にある幼稚園の子どもたちが作ったもので、クリスマスにプレゼントしてもらったそうです。
Aさんは、今年一番の笑顔で「デイサービスで、子どもたちに何か作って、ババちゃんからと言ってお返ししたい」と話し、とても嬉しそうでした。

気持ちの変化

10月から日常生活自立支援事業の利用を始めたAさん。
本会が関わることになったのは、担当のケアマネージャーから「Aさんがお金を使いすぎてしまい、次の年金支給日まで食べるものも買えない状況にある」と相談があったことがきっかけでした。
契約して2カ月が過ぎ、Aさんの気持ちに変化がありました。度々「通帳が手元にないと寂しいから、返してほしい」と話していたAさんですが、「どうしたらいいか分からなくなった時、相談にのってもらって助かっている。通帳を返してほしいと言ってきたが、2月までは手伝ってもらえないか」と話すようになりました。
Aさんがどのような思いで「2月まで」と話したのかは分かりませんが、本人が考えて決められることを尊重しつつ、安心して生活ができるようにお手伝いしたいと思います。

なつきちゃんにし⑧

12月19日(木)、第8回協議体「なつきちゃんにし」を山野第二公民館で開催し、10名が参加しました。
初めて協議体に参加したAさんは、今年10月に運転免許証を返納し、1人では自由に外出ができなくなりました。
一緒に参加したBさんは、Aさんの「ヘルパーや配食サービスを利用しながらも、買い物にはできるだけ自分で行きたい」との思いを知り、何か良い方法はないかといつもAさんのことを気にかけていました。
今回は、協議体のチラシを見て参加してくださったそうですが、Aさんの困りごとをつうじて、みなさんと解決策を考えることができました。
また、山野第二行政区では、AさんとBさんの関係のように、「今日○○さん見かけてないね」「大丈夫かな」とご近所同士で気にかけ合っているということは、珍しくないとの話がありました。
これからの協議体では、共有した心配ごとをどのように次につなげられるか、話し合っていきたいと思います。

次回の協議体は、1月16日(木)13時30分から、漆生東公民館で行います。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。

こんなところに〇〇が

先日、キャラクター募金箱の設置協力店である市内の施設やスーパー、コンビニを周りました。
募金箱を綺麗に拭き、設置をするため施設内へ戻る途中、「メェ〜」という声がどこからか聞こえました。見渡してみると、フェンスの奥には、大きなヤギがいました。
好奇心で側に行くと、餌を貰えると思ったのか、ヤギも近寄ってきて思わず笑ってしまいました。

あたり前のことを一生懸命に

11月30日、なかまハーモニーホールで開催された、第19回福岡県ねんりんスポーツ・文化祭に職員7名で参加しました。
式典では、高齢者のスポーツ・文化に関する表彰があり、その後、記念講演がありました。
記念講演では、「苦しみを笑いに変えた野球人生」と題して、プロ野球解説者の達川光男さんによる講演がありました。
達川さんが現役の時に大切にしていたのは、あたり前のことをあたり前にやるのではなく、あたり前のことを人には真似できないほど一生懸命にやるという意味の「凡事徹底」と、「礼儀は鎧、礼儀は人を守る」という言葉で、このことは、仕事にも通じるものがあり印象に残りました。
軽快なトークに引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。