令和元年度日常生活自立支援事業専門員研修(後期)に参加

1月17日、クローバープラザで開催された令和元年度日常生活自立支援事業専門員研修(後期)に参加しました。
西東京市社会福祉協議会福祉支援課課長補佐関根裕恵さんが、「日常生活自立支援事業における組織対応と他機関との連携」をテーマに話されたのち、久留米市と朝倉市の社会福祉協議会から提出された2つの事例をもとにグループワークを行いました。
関根さんは、アセスメントシートを埋めるために情報を聞くのではなく、今までの生活を想像しながら、エピソードを点と点でつなぎその人の物語を作りながらアセスメントすることやこれから類推できることを考えながら、支援方針を決めていくことが大切だと話されました。
それぞれの社協で、職員数や相談を受ける体制は異なりますが、組織内で、この事業は難しい相談だから担当者だけが関わればいいと考える社協もあり、1人で悩みや不安を抱えている専門員もいました。市町村方式に移行してから、初めて専門員の業務に携わる方もいます。専門員同士のつながりができ、相談し合える関係ができたらいいなと思いました。