ボランティア募集情報

 春休み期間中のボランティア
 本会が実施する日中一時支援事業で、子どもたちと一緒に遊んでいただける方を募集しています。

日  時  平成30年3月21日(水)~平成30年3月31日(土)
      9時00分~17時
     ※日曜日は除きます。
      ※ご都合の良い時間帯だけで構いません。 
場  所  嘉麻北日中一時支援事業所(嘉麻市鴨生339‐8)
内  容  障がいをもつ子どもたちの遊び相手、宿題の補助など
備  考  動きやすい服装や時間帯によってはお弁当、飲み物をご準備ください

お問い合わせ 社会福祉法人 嘉麻市社会福祉協議会 かまボランティア・市民活動センター 0948-42-0751

嘉麻い隊うすい⑫

 3月9日(金)、人権啓発センターあかつきにて第12回協議体「嘉麻い隊うすい」を開催し、11名が参加しました。
 
 今回は碓井地区の社会資源を知るためのマップ作りを進めるにあたって、昨年の地域アセスメントや勉強会で作成したマインドマップを参加者に見てもらいました。「この地区のストアはもう無くなっている」「うちの地区は資源が整っているから、あまり困らないよ」など、地元の人だからわかる情報を多数いただきました。
 次回は、碓井地区を住所にある6つのエリアに分けて、社会資源や頼れる人の情報を持ち寄ります。
 来月から協議体は2年目に突入します。4月13日(金)西郷公民館にて13時30分から開催しますので、ぜひご参加ください。

ボランティア募集情報

本会に寄せられているボランティアの募集情報をご紹介します。
・子どもたちとの遊び相手
障がいを持つ子どもと家族の会「Bravo!」は、毎月第3土曜日に山田ふれあいハウスで定例会を開催しています。その際に子どもたちとの遊び相手をしていただける学生ボランティアを募集しています。ぜひご協力ください。
日 時:平成30年3月17日(土) 11:00~15:00
場 所:山田ふれあいハウス(嘉麻市上山田502-6)
募集人数:1~2名程度
募集締め切り:3月16日(金) 16時まで
その他:動きやすい服装でご参加ください。昼食、お茶などの水分はご自身でご準備ください。

お問い合わせ 社会福祉法人 嘉麻市社会福祉協議会 かまボランティア・市民活動センター 0948-42-0751

梅林公園 嘉麻郷土芸能 楽宴祭

 3月4日(日)、梅林公園に行っていきました。先月の寒さの影響もあり、約半数程度の開花でしたが、公園全体には梅の香りが漂っており、家族連れや記念写真を撮る人でにぎわっていました。


 また、公園内で嘉麻郷土芸能楽宴祭が開催され、主催者の挨拶の後に歓韻(かのん)による和太鼓の演奏がありました。迫力のある演奏に、たくさんの拍手が起こりました。

 大法白馬山観光協会の売店には長蛇の列ができ、梅林名物 梅の餅をお土産用に買われる人がたくさんいました。今年は観梅期間を一週間えんちょうするそうなので、この機会に行ってみてはいかがでしょうか(^^)

平成29年度ボランティアコーディネーター研修会

 2月27日(火)、平成29年度ボランティアコーディネーター研修会が開催されました。午前中は社会福祉法人大阪ボランティア協会の岩本裕子さんより社協が担うボランティアセンターの役割についての講義がありました。


 現代は孤立社会になっており、家族機能が崩壊している。多様な人々での助け合いが必要であるから、地域の人々が主役として働ける時代が到来していると話されました。そのなかでボランティアコーディネーターは人々の「参加」の意欲を高め、ともに社会課題に取り組んでいくことで、異なる立場の人や組織がつながり新たな総合力や解決策を生み出さなければなりません。そのために、ボランティアの力を引き出すための仕組みやしかけを考えたり、様々な立場の方をつないでいく橋渡し役を果たす必要があると教わりました。
 社協のボランティアセンターの役割については、社協の総合性を活かしながらワクにとらわれない多様な人々や組織と協働しながらボランティアを推進していくこと。住民の主体性を養成する、制度の狭間や地域課題にいち早く気づくなど地域密着という社協の強みを活かした運営をしていかなければならないと教わりました。
 午後からは事例検討やグループワークを行いながらそれぞれの社協のボランティアセンターの強みや弱み、今後ボランティアセンターが目指していくことについて考えました。「ボランティアさん一人一人の強みに気付き、生かせるようにしたい」「ボランティア活動を通じて、新たな仲間づくりに取り組みたい」などの意見がありました。
 本日学んだことを忘れずに、日々の業務に生かしていきたいと思います。

こころ音(ね)の会 平成30年2月

 2月24日(土)、山田ふれあいハウスにて認知症家族の集い「こころ音(ね)の会」を開催し、3名が集まりました。
 「入院していた父親が介護老人保健施設に入所した」や「家でじっとしていることが多くなった」などご家族の近況報告を行いました。
施設を選ぶ際に、リハビリを受けることのできる施設とそうでない施設があることや車いすに乗ったままでもできる手の運動、散歩することで、季節感を感じ脳や体に刺激があることなどを、みなさんで話し合いました
 来年度は、施設見学をして地域資源を知る事や認知症の本などを紹介し合ったり、お互いに良かったなと思う情報を共有していくことなどを話し合いました。
 次回の開催は下記のとおりです。ぜひ、ご参加ください。

嘉麻市認知症家族の集い「こころ音の会」
日時:3月24日(土)13:30~15:00
場所:山田ふれあいハウス
 認知症の方を介護しているご家族が集まり、お互いの体験や情報を交換しています。

嘉麻北日中一時支援事業所 音楽の時間

 2月17日(土)、嘉麻北日中一時支援事業所にて音楽の時間を開催しました。

 最初に講師の山戸理恵子さんがイントロを演奏して、曲名を当てるクイズをしました。子どもたちは悩みながらも思いあたる曲名を大きな声で答えたり、自信なさげに答えたりと、様々な様子でした。その後は、みんなが大好きなカラオケをして、本日の音楽の時間は終わりました。
 山戸さんは、「子どもたちが楽しんでくれるように演奏をしている。踊ったり楽器を演奏しながら歌う子の姿を見ると、とても嬉しく、いつも元気をもらっている」と話されました。

梅林公園

 2月11日(日)、梅林公園に行ってきました。季節は立春を迎えていますが、雪がちらつき、寒さで震えるほどでした。観梅期間の初日とあって、多くの梅の木はまだ蕾が膨らんだ状態で、咲いていませんでした。公園内はゆったりとした空気が流れていて、梅の花が満開になったときはまた違った光景になっているのだろうと思いを馳せながら、綺麗に整備された公園内を散歩しました。
 大法白馬山観光協会による売店に入り話を伺うと、毎年1万人を超える観光者が市内外からも多く訪れており、夜には公園内がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を味わうことができるそうです。
 2月下旬から3月にかけて開花するとのことだったので、日を改めてもう一度来てみたいと思います。

嘉麻い隊うすい⑪

 2月9日(金)、碓井公民館にて第11回協議体「嘉麻い隊うすい」を開催し、9名が参加しました。

 最初に、12月の協議体で話し合った社会資源を見える化する方法について話し合いました。「文字ばかりのリストは見えづらいので、図などを入れてマップみたいに作成したらどうか」や「誰が見てもわかる料金の目安などの情報を載せたらいいのでは」などのの意見がありました。
 また話を進めていく中で、地区によってサロンはあるがメンバーが固定化され、新しいつながりに広がりにくくなっていることや災害への危機感に温度差があることなどの悩みを共有しました。
 来年度の協議体では、開催する行政区公民館を増やすことで、その地区の困っている方々に出会う効果を目指していることや協議体への参加の呼びかけるため、区長さんに相談する機会を作ること、社会資源マップ作りを同時に進めていくことにしました。 
 次回は、3月9日(金)人権啓発センターあかつきにて13時30分から開催します。協議体は、みなさんの思いや考えを話す場です。ぜひご参加ください。

在宅介護者の集い「こころ」定例会 平成30年2月

 2月8日(木)、稲築住民センターにて在宅介護者の集い「こころ」を開催し、9名が参加しました。
 最初に各地区で開催している協議体の現状況についてお話し、町内会に入る人が少なくなってきて、近所付き合いが希薄になっている。それぞれが知り合える場がほしいといった意見や、お互いが支え合えるような小さな仕組み作りからはじめたほうがいいのではないかとの意見をいただきました。
 次に資料をもとにアルツハイマー型や脳血管性などの認知症の種類についてや認知症と単なる物忘れの違いについて説明しました。参加者からは、今後自分達も発症するおそれがあるので参考になるといった声や家族とか周りも認知症について知る必要がある。その症状によって介護の仕方を変えていくのが大切との過去の経験に基づいた感想を述べられていました。
 今後については、会員の親睦をもっと深めていくためにお食事会を開催してはどうかとの提案があり、進めていく事になりました。