お試し移動販売開催

10月10日(火)、山田活性化センターにてお試し移動販売を開催し、約30名の方が利用されました。

グリーンコープさん、清浄学園さんが協力してくださり、パンや野菜、肉や魚などを販売しました。利用されたみなさんは、お話をしながら買い物を楽しまれており「歩いて来られる所で買い物できて良かった。また移動販売があったら、ぜひ利用したい」と話されていました。
協議体メンバーからは「会場内に座ってお茶を飲めるような場所があれば、より住民同士の交流ができ、楽しみが増えるよね」との意見がありました。
今日、移動販売を利用されたみなさんからの感想や意見を参考にし、これからの協議体で、自分たちにできることや地域の実情に合った仕組みを考えていきたいと思います。

次回の協議体は
平成29年11月14日(火)13:30~ 下山田公民館で開催します。
どなたでも参加できます。ぜひお越しください(^^♪

かま福祉ネットワーク会議

先週の金曜日(9月22日)、稲築住民センター2階会議室でかま福祉ネットワーク会議を開催し、市内の12社会福祉法人17施設から、26名の職員が参加しました。

今年から集めた会費を使うのに想定されるケースや各施設に設置した総合相談を受けつける際の相談シートについて、原案をもとにみなさんで意見を出し合いました。
次に、5つの中学校区で開催している協議体の中で、地域には解決できない課題がある事を伝え、協議体への参加と協力を呼びかけました。また、朝倉市のボランティア活動状況に触れ、ネットワーク委員会として協力ができないか提案し、了解が得られました。
本委員会では、社会福祉法人のネットワークを生かしながら、自分たちにできることから、一つずつ実施していこうと考えています。まずは、今回話し合った内容をもとに、活動の準備を始めます。

あっとふるやまだ⑥

9月12日(火)、山田生涯学習館にて、第6回「あっとふるやまだ」を開催し、本会職員を含む9名が参加しました。

全体会に向けて作成した資料をもとに、発表内容を確認し、意見を出し合いました。
「なぜ買い物の仕組みづくりをすることになったのかを詳しく説明してはどうか」「ちょっとした困りごとを相談できる場にしたり、山田地区ならではの移動販売の役割があるといいね」等、活発な意見交換が行われました。
その後、10月10日に開催されるお試し移動販売の打ち合わせをしました。「利用された方から感想や要望を聞きたいね」との意見があり、アンケートブースを設けることやメンバーがみなさんに感想を聞き取り、みなさんの声を形にしていこうということになりました。
その他「市バスの中で移動販売が出来たらいいね」等、今までにないアイデアも出て、みなさん和やかな雰囲気で話し合うことができました。
次回の協議体では、お試し移動販売を開催します。
平成29年10月10日(火)
10時〜山田活性化センター
11時〜尾浦第一集会所
13時〜山田生涯学習館駐車場
14時〜下山田公民館
いずれも30分間の開催となります。
お試し移動販売を通して、住み慣れた地域でいつまでも暮らせるような仕組みを考えていきます。ぜひ体験し、みなさんの貴重な意見をお聞かせください(^^)

市民後見人養成講座10回目

9月5日(火)、第10回市民後見人養成講座を開催しました。

1コマ目は、福岡家庭裁判所 飯塚支部 裁判所書記官 永川美どりさんから、家庭裁判所の役割について話していただきました。成年後見制度を取り巻く動向や法律、家庭裁判所の役割をわかりやすく説明してくださいました。また、市民後見人には、被後見人と同じ目線・感覚で寄り添うことや地域との繋がりを活用し、被後見人を支えることが期待されていることを学びました。
2コマ目は、岩城法律事務所 岩城和代弁護士から、後見人の心得について話していただきました。判断能力が不十分な方に対し、人としての尊厳を忘れないことや支援者の常識を押し付けないことの大切さを学びました。
3ヶ月に渡って学んできた基礎講座も、いよいよ残り1日となりました。今後は、基礎講座を終えた方を対象にしたフォローアップ講座を行います。日程が決まりましたらお知らせいたしますので、宜しくお願いします。

東峰村災害支援48日目

8月28日(月)、本会職員2名で、東峰村災害ボランティアセンター 宝珠山サテライトへ伺いました。
今日はアウトリーチ班で、書類の整理やローラー調査のお手伝いをしました。調査で地域を回る際に、崖崩れした場所を目にし、被害の大きさを改めて感じました。

調査が終わりボランティアセンターに戻ると、活動から戻られたボランティアさんにお会いしました。感謝の声をかけると「歳を重ねても、まだやれると自分に言い聞かせて、できることをさせてもらっている。これからも、ボランティアに来ようと思っています」と、話してくださいました。温かく力強いお言葉に、私もできることを頑張りたいという気持ちになりました。

あっとふるやまだ⑤

8月22日(火)、山田市民センターにて、第5回「あっとふるやまだ」を開催し、本会職員を含む16名の方が参加しました。

初めに、10月10日(火)に開催される移動販売体験について、開催場所やチラシの内容を話し合いました。「地域の方が歩いて来れるような場所にしてはどうか」「みなさんがイメージしやすいように、チラシに販売車の写真を乗せてはどうか」等、たくさんの意見が出ました。また、チラシの配布についても「回覧板もいいけど、お宅に配った方がより利用してもらえるのではないか」「サロンの時に配ってはどうか」といった意見がありました。
最後に、9月26日(火)に開催される全体会に向けて、発表する内容を話し合いました。
最後の感想の場では、メンバーからは「勉強会は始まった頃はどうなるかと不安だったけど、移動販売を体験しようという話にまで進んで嬉しい」といった声があり、みなさんの気持ちが1つになったように感じました。

次回の協議体は
平成29年9月12日(火)13時30分〜
山田生涯学習館で開催します。
どなたでも参加できます。
ぜひお越しください(^^)

東峰村災害支援40日目

8月20日(日)、職員9名で東峰村社会福祉協議会に行き、小石原地区のポスティングやローラー調査を行いました。
「暑い中ボランティアさんが手伝ってくれて感謝してます」「梨の収穫後の秋に梨園の土砂撤去をして欲しい」「業者の方が崖にブルーシートをかけてくれたけど、雨が降った時にまた崩れないか不安」など、感謝の気持ちやこれからの生活への要望、不安をお聞きしました。
みなさんの話をお聞きし、土砂撤去などの作業が完了することがゴールではなく、その後の生活を支えることが大切だということを改めて実感しました。

東峰村災害支援35日目

8月11日(金)、本会職員10名で、東峰村災害ボランティアセンターに伺い、本所と宝珠山サテライトに分かれて活動しました。
ボランティアさんの送り出し後は、活動場所を回って、依頼主やリーダーさんに状況や必要な資材がないか、体調は大丈夫かなどを確認しました。
ローラー調査では、ご不在だったお宅の住民の方からも話を聞くことができ、地域の繋がりの強さを感じました。

東峰村災害支援34日目

8月10日(木)、本会職員3名で東峰村災害ボランティアセンターに伺いました。

午前中はマッチング班のお手伝いをした後、ローラー調査で得た情報を東峰村社協さんに繋ぐまでの流れを打ち合わせしました。目の前でメモしないことや東峰村社会福祉協議会のビブスを着用するといった、住民の方に安心して話していただける配慮などを共有しました。
午後からは、宝珠山サテライトでローラー調査の準備を手伝いました。

東峰村災害支援33日目

8月9日(水)、本会職員6名で東峰村災害ボランティアセンターに伺いました。今日は急な降雨により避難勧告が発令されたため、ボランティア活動は中止となりました。

そのため、ローラー調査の書類整理を行いました。作業が完了していても、新たな依頼がある方や疲れていらっしゃる方などがおられました。今後もみなさんのお宅を訪問し、話をお聞きしていきたいと思います。

帰る途中、小石原の道の駅の応援メッセージコーナーに立ち寄りました。

昨年、豪雨災害にあった岩手県岩泉町の皆さんやボランティアに参加くださった方からの応援メッセージ、そして東峰村の皆さんからのお礼メッセージが飾られています。