「ふれあい・いきいきサロンなかますで折り込みチラシで鍋敷きを作るよ」と教えてもらい、中益公民館におじゃましました。
約16名が集まり、「ここはどう折るの?」「こうやって折るよ」と教え合いながらチラシを1枚ずつ折っていました。24枚合わせて、1つの鍋敷きが出来ます。みなさんは出来た鍋敷きを家に持ち帰るのを楽しみにされていました。
サロンなかますでは、小物づくりなど積極的に取り入れられています。来年も楽しい計画を立てようと思っていると代表の伊藤さんは話されました。
カテゴリー: 地域係
在宅介護者の集い「こころ」定例会 平成31年2月
2月14日(木)、稲築住民センターにて在宅介護者の集い「こころ」を開催し、9名が参加しました。
初めて参加された方がいらっしゃったので、参加者同士で自己紹介や今までの介護体験等を話しました。介護を通じて相手を思う気持ちを再確認できたことやつらかった時には、家族や地域の人々が手伝ってくれた。無理しないで人に頼ることも大切と、介護経験を通じて得たことを伝えあいました。また、1人で悩まずに近くにいる人や仲間に悩みを打ち明けて、つながりをつくっていることが大事ですよとの意見に初めて参加した方は、大きくうなずかれました。
本日の感想を伺うと、「今も介護をしていて時々きつく思うこともあるけど、皆さんの体験を聞いて今後も頑張ろうと思いました。また参加したいです」と、少しほっとした表情で話してくれました。
次回の定例会は、3月7日(木)13:00から山田ふれあいハウスで行います。ぜひご参加ください。
三菱第一行政区で
先月、山田校区で初めてミニ協議体を開催した三菱第一行政区では、地域のみなさんが気軽に集まれるお茶のみ会を開催してみることになりました。今日は、区長さんから呼びかけ方法について相談がありました。
回覧板だけではなく、老人会や女性部のメンバーにも、声かけを協力してもらうことになりました。
2月26日(火)11時から、三菱第一集会所で開催します。当日は、移動販売車も来ます。
ぜひ、お集まりください。
春の訪れ
先日、山田校区で広報紙を配っていると、梅の花が咲いていることに気づきました。
まだ3分咲きでしたが、少しずつ春が近づいているんだと感じ、わくわくした気持ちになりました。
花や自然の美しさは、嘉麻市の魅力のひとつだと思うので、たくさんの花が咲くこれからの季節が楽しみです。綺麗な景色がたくさん見られると嬉しいので、おすすめのスポットがあったら、ぜひ教えてください。
いつまでも仲良く
先日、取材した訪問先でお話を伺いました。夫婦で取材に応じてくれたのですが、仲良さそうに話してくれました。今年で70代を迎えるそうですが、お互いのことを思って暮らしているから、毎日楽しく過ごしていけると、笑顔で教えてくれました。仲睦まじい姿を見て、ホッとするひとときでした。
訪問販売にご注意ください
広報紙の取材で訪問した一人暮らしのAさんのお宅に「ふとんを見せてください」と訪問者が上がって来られました。
不審に思い、話を聞いていると、使用している布団を確認したあと、回収などの話をしているようでした。「お客さんがいるので」とAさんが話したため、すぐに帰っていきましたが、高額な商品を売っている業者のようでしたので、注意をするよう伝えました。
突然ご自宅に来て、契約を迫られても、その場ですぐに契約せずに、まずはご家族や身近な人に相談をしてみましょう。
また、断ってもなかなかその場を離れないようなときには、警察に通報することも大切です。誰にも言いづらいという方は、嘉麻市社会福祉協議会へご連絡ください。
筑豊ブロック市町村社協連絡協議会地域担当職員研修会
2月5日(火)、宮若市社会福祉センターで開催された、筑豊ブロック市町村社協連絡協議会地域担当職員研修会に参加しました。
「私からあなたへ~先輩からのメッセージ~」と題して、芦屋町社会福祉協議会事務局長の安部知彦さんから講演がありました。安部さんは、平成12年頃に社協を取り巻く環境が大きく変わったのをきっかけに、福祉の知識だけで社協の運営を行っていけるのか疑問に感じ、働きながらビジネススクールに通われ、経営やマネジメントについて学ばれたそうです。ビジネススクールで学んでからは、ソーシャルワークとマネジメントにおける対象者、支援者、捉え方について対比させながら考え、社協の運営を今日まで行われているそうです。また、常に10年後の社会がどうなっているかを分析し、「茹で蛙」にならないように実践を積み重ねていくことが大切であると話されました。
講演を受けて、今後は、目先のことだけを考えるのではなく、広い視野を持ち、先を見据えた実践を心がけようと思いました。
平成30年度生活支援コーディネーターステップアップ研修(第2回)
2月5日、福岡県中小企業振興センターで開催された生活支援コーディネーターステップアップ研修に参加しました。
まず初めに、福岡市社会福祉協議会の藤田博久さんから、地域づくりの実践には、全体像の把握や有効的な手法を使ったアセスメント、社会資源の開発に向けたポイントや考え方など、勢いだけで実践するのではなく、論理的に整理することの大切さを学びました。
その後、うきは市からの実践を聞いたうえで、藤田さんの講義で学んだ理論のどの部分にあたるのかを、事例を振り返りながら確認しました。
午後からは、ワールドカフェ形式で「ニーズ把握がうまくいっている状態とはどのような状態か」をテーマに、グループワークを行いました。他の生活支援コーディネーターの活動や考え方を知り、SCとして悩んでいたことがすっきりし、もう一度新たな気持ちでやってみようと思えるようになりました。
最後に、本会の木山事務局長が、協議体は会議ではないことや地域住民の主体化を求めるのではなく、客体化しないようにするという視点の大切さ、存在が認められるような包み込む地域づくりを目指していくことが大切だと話しました。
稲築地区福祉推進員定例会
2月3日(日)、平成30年度第6回稲築地区福祉推進員定例会を開催し、18名の福祉推進員さんが参加されました。
今回の定例会では、1月のブロック別懇談会で出された課題や各行政区のサロン・地域福祉部活動等について報告しました。
各行政区の共通の課題として、行政区を抜けたり入らない人が多く、つながりが作りにくいことやサロンの参加者が減っていることが挙げられていました。サロンの参加者に楽しんでもらうために、新たな取り組みを考えているところもあるようです。
また、放送された防災無線の内容を繰り返し電話で聞ける仕組みがあることが分かりました。
スピーカーの向きや雨風の音等で、普段から放送が聞こえづらいと感じている方がいらっしゃるとの話があり、みなさんで番号を共有しました。
社協だよりえがお156号を発行しました
2月1日、広報紙No156を発行しました♪
表紙・・・安全に楽しく登山をしよう~長谷山を愛する会 登山美化活動~
p2・・・寄稿 障がい者の虐待について考える
p3・・・災害に備えよう~鴨生第二自主防災会~、心も明るく元気に~上臼井東イキイキサロン~
p4・・・自分で買い物したいな~木城行政区で移動販売スタート~、若水くみ用竹筒作り~嘉穂行政区~
p5・・・今月のえがお、公開講演会のご案内、社協だよりクイズ、今月のブログ(ミーティングで)
p6・・・かまボランティア・市民活動センター情報、ボランティア募集情報
p7・・・ 今月の一冊、炭鉱の記憶
p8・・・山田ふれあいハウスからのお知らせ、3月の総合相談、成年後見Q&A、指定葬祭場紹介
p9・・・香典返し・寄付、会員会費お礼、ご案内
p10・・・ふるさとへの手紙、空き家管理住まいるサービス、編集後記
下記からもダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください(^^)
http://kama.syakyo.com/kouhou.htm