今日の益城町は朝から雨が降り続きました。そのため、活動は避難所の支援などの屋内の作業に限定して、マッチングを行い、171名のボランティアさんが活動しました。
今回派遣された福岡県内社協職員の第4クール3名は、今日が最終日ということで、到着した第5クールのメンバーと引き継ぎを行いました。
連休を過ぎた後、ボランティアさんの人数が大幅に減ることが予想されています。しかし被災された方たちの困りごとはまだまだたくさんあります。
日常を取り戻すためには、一時的な支援ではなく、長期的な支援が必要だと感じました。
カテゴリー: 地域係
第二回協議体の勉強会
今日は、夢サイトかほで協議体についての勉強会を行いました。
講師に公益財団法人さわやか福祉財団の阿部かおりさんと竹下順一さんを迎え、グループでゲームを行い、地域にある困りごとや社会資源について参加されたみなさんで話し合いながら考えていきました。
まず初めに公益財団法人さわやか福祉財団の阿部かおりさんから、今回の勉強会の趣旨を話していただきました。
次に5つの地区ごとに分かれてグループを作っていたので、それぞれのグループで自己紹介をした後でグループリーダーを決め、カードを使い「助けられ助け上手ゲーム」を行いました。まずは、1人1人がカードの中で誰かに手伝ってほしいことを3枚選びました。カードの内容は、「庭の掃除」や「家電修理」、「イベントの紹介、参加」や「冠婚葬祭のアドバイス」など色分けされていて、内容もさまざまでした。次に個々人で選んだカードを、グループ内で手伝ってもいいよという人を見つけて、助けてもらえる人と助ける人が握手をしてカードを渡す作業を3回繰り返しました。もしグループ内で個人が選んだカードが誰も手伝ってもらえる人が見つからなかった場合、カードは一旦リーダーに預けることになりました。リーダーの元に預かったカードについては、他のグループの中で手伝ってくれる人を探していきました。
講師の阿部さんより、ただ手伝ってほしいことの項目だけを相手に伝えるのではなく、どの程度手伝ってほしいのかなどを具体的に相手に伝えることで、相手も引き受けてくれる可能性が高くなると話がありました。
また、各地区で行っている見守りについて、現在行っていること、困りごと、今後も活動を継続させるために必要なことをそれぞれ意見を出し合い、発表してもらいました。
困りごととしては、個人情報の保護があり、どこまで踏み込んでいいかわからないといった意見が多くあり、継続するために必要なこととしては近所の方と顔見知りになり、信頼関係を築いていくことが大切であることを阿部さんが話されていました。みんなで楽しく考えていくことも大切であることも学んだ勉強会となりました。
次回は6月6日にうすい人権啓発センターあかつきで開催します。ぜひご参加ください。
益城町災害ボランティアセンター運営支援4日目
益城町は今日も良い天気となり、昨日と同じくらいの人数のボランティアさんが来られるだろうと思っていましたが、実際には100名ほど減りました。
そのため、予定の活動に対してボランティアさんの人数が足りない状況になったため、私も一緒に活動してきました。
私が活動した地区は、築年数が経過している大きな家が多いところで、上から見るとブルーシートで屋根を覆っている家屋が半分くらいありました。それ以外の家はあまり被害はなかったのかなと思っていました。しかし、実際に近づいていくと、ブルーシートのない家は大きく傾いていたり、倒壊しかけている家がほとんどでした。
私たちが活動したお宅は、高齢のご夫婦の世帯で、息子さんが帰省されて、片づけをされていました。8名で、倒れたブロック塀や落ちた瓦を息子さんが用意したトラックに積み込んでいきました。余震は大丈夫だろうかと不安になりながら作業を進め、1時間半程度で活動を終えました。
センターの中での活動だけでは感じることができない、活動中のボランティアさんの気持ちを少し感じ取ることができました。
今回の益城町への派遣は明日が最終日で、県内の他社協の職員の方と交代となります。
明日は残念ながら雨の予報ですが、最後までしっかりと与えられた役割を果たし、次の方にバトンを渡してきたいと思います。
南阿蘇村支援竹田ベースキャンプ支援7日目
今日は、連休ということもあり、南阿蘇村災害ボランティアセンターに、竹田ベースキャンプから、79人のボランティアさんが来られました。グループに分かれ、瓦やがれきなどの搬出、家の中の片付け、被害がひどかった地区の訪問などをされました。
暑い日中の作業となりましたが、みなさん熱心に活動されていました。
今日は、学生ボランティアさんと一緒に訪問するグループに同行させていただき、地元の方のお話を伺いました。学生ボランティアさんが、やわらかく話しかけ、困りごとを伺うと、「家の片付けができてないけど、自分1人の力ではどうもできない」など困りごとを抱えている方に出会うことがあり、災害ボランティアセンターがあることを伝えました。
また、「妻が怖がって外に出ることを嫌がる」、「大雨が降るたびに地震による土砂崩れが心配になる」など不安なお気持ちを話される方もおられました。
でも、最後には「気にかけてくれてありがとう」「ボランティアさんの力に助かっているよ」とねぎらいの言葉をかけられ、お礼を言い合う優しい空気が流れていました。
益城町災害ボランティアセンター運営支援3日目
今日の益城町は、風は強かったものの、とても良い天気の一日でした。
災害ボランティアセンターには、開始前からたくさんのボランティアさんが来所され、開始の8時30分から10分もしないうちに駐車場がいっぱいとなり、受け付けは終了となりました。
昨日、雨のためにできなかった、がれきの撤去やブロック塀の解体などの屋外の活動を中心に74件に、695名のボランティアさんが活動されました。
そのような中、トマトの収穫に関するニーズ(困りごと)が寄せられていました。農家の方が自宅が被災したことによって、ちょうど収穫時期を迎えていたトマトを収穫できず、商品にはできないので、収穫して、益城町のために頑張ってくれているボランティアさんに食べてもらいたいというものでした。
6名のボランティアさんが収穫に伺い、およそ100㎏のトマトがセンターに運び込まれました。
収穫したボランティアさんに話を伺うと、「まだまだたくさんあったけれども、地震によって茎が折れてしまったものには、充分に栄養が届いていないので、折れてないものばかりをとってほしい」と言われたそうです。
この100㎏の完熟トマトを親子でボランティアに参加していた小学生の男の子がセンター内を箱に入れて配って回ると、皆さん笑顔で受け取られ、とてもよい雰囲気を感じました。
本当にありがたいなと感じるとともに、地震によって、これまで生計を立ててきた農作業ができないという現状があることを知りました。また、これから他の野菜の苗の植え付けなども大幅に遅れているという話も他の方から伺いました。
被災された方々が「日常」を取り戻すためには、そうしたところへの支援も必要なのだと感じました
上大隈地区で出前講座
今日は、上大隈公民館で行われた集会におじゃまさせていただき、出前講座を行いました。
ふれあい・いきいきサロンを始めてみようかという話をされていたそうで、サロンについてやその活動から発展する地域づくりについて話をしました。
『みんなで話を聞いて一歩踏み出せたね』という声や近所で気になる方についてなど、みなさんといろんなお話ができてよかったです。これから取り組みを進めていけるように上大隈のみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
地域で学ぶボランティアセミナー
「ボランティアをやってみたい」という方におすすめのセミナーです。
実際に地域で活動中のNPO、ボランティア団体の方から直接、活動を紹介していただきます。
日時 平成28年5月25日(水)
13時30分~14時45分
会場 福岡県70歳現役応援センター 飯塚オフィス
【所在地:飯塚市本町7-25 三協木村ビル1階(本町商店街)】
内容 NPO・ボランティア団体からの活動の紹介
★お問い合わせ先★
かまボランティア・市民活動センター 電話0948-42-0751