かま自立相談支援センターでは、生活に窮する方々の相談をお受けしています。7月に行った支援調整会議では、3名の新規プランを作成し、行政やハローワークから助言をもらいました。
そのうちお2人は、以前もプランを立てて支援し、自立されていましたが、再び生活に窮するようになり相談を受けました。
生活上のさまざまな悩みを抱える方は、一人で悩まずに、まずはセンターにご相談ください。電話での相談は、24時間365日対応しています。
TEL 0948-43-4751(直通)かま自立相談支援セン
かま自立相談支援センターでは、生活に窮する方々の相談をお受けしています。7月に行った支援調整会議では、3名の新規プランを作成し、行政やハローワークから助言をもらいました。
そのうちお2人は、以前もプランを立てて支援し、自立されていましたが、再び生活に窮するようになり相談を受けました。
生活上のさまざまな悩みを抱える方は、一人で悩まずに、まずはセンターにご相談ください。電話での相談は、24時間365日対応しています。
TEL 0948-43-4751(直通)かま自立相談支援セン
2名の相談員が、地域のみなさんが抱える生活上の悩みや困りごとの相談に応じます。
予約の必要はありません。
先に相談されている方がいらっしゃる場合、お待ちいただくことがありますので、ご了承ください。相談は無料です。
開催日時 8月14日、28日(水) 13:00〜15:00
開催場所 稲築住民センター
先日の認知症家族の集い「こころ音(ね)の会」には、3名が参加されました。参加されたBさんが、認知症の母親を介護していて経験した事を話してくださいました。母親の物忘れがひどくなって、財布などを無くした際に、よく盗ったと疑われる事があったそうです。Bさんは、母親が財布をタンスにしまっている事がわかっているけれど、母親と一緒に財布を探して、母親をタンスの近くに導きながら母親自身に見つけてもらう事が大切で、自分自身で見つけてもらう事が安心につながると話されました。
嘉麻市認知症家族の集い「こころ音の会」は認知症の方を介護しているご家族が集まり、今か抱えている悩みや不安を話して、解決に向けてお互い考えていく場です。事前申し込みは必要ありません。お菓子やお茶を飲みながら、お話ししてみませんか。
次回の日時は以下の通りです。
日時:8月24日(土)13:30~15:00
場所:山田ふれあいハウス
先日、金銭管理のお手伝いをしているAさんの自宅に伺い、来月の予定を打ち合わせしました。
Aさん宅には、布団やエアコンがないため、購入しないか尋ねたところ「夏は暑いから、畳の上で寝ているよ。柔らかいところで寝るのは苦手だし、今は何の不自由もなく過ごしているよ。エアコンの冷たい風は苦手で、窓を閉めきると窮屈な気持ちになるから必要ない。今の環境が1番過ごしやすいんだよ」と話されました。
布団やエアコンは、生活するうえで必需品だと思っていたのですが、それはあくまで私個人の考え方であり、人それぞれ考え方や感じ方が違うんだと気付かされたひとときでした。今後も、相手の考え方や価値観を大事にしながら、その人にとって1番良い生活を一緒に考えていきたいと思います。
7月28日、今日も暑い中、昨日伺ったお宅での活動を行い、完了することができました。
明日からは、通常業務を行います。
今年も、たくさんのボランティアさんやかま福祉ネットワーク委員会の協力により、4件のお宅で作業を完了することができました。本当にありがとうございました。
7月27日(土)、日差しが強く、炎天下での作業でしたが、3件のお宅で土砂の撤去作業を行い、2件が完了しました。
継続となったお宅は、昨年に続いての活動でした。本来であれば今日中に作業が完了する予定でしたが、依頼者との会話の中で、もう少し土のうを高く積んだ方が安心して生活できることがわかりましたので、明日も継続することにしました。
稲築地区に子ども食堂がオープンします。
第1回目の開催は、明日、7月27日です。
日時:7月27日(土)15時から19時まで
場所:CANDY(嘉麻市岩崎979-5 )
稲築西学童保育所A下の青い屋根が目印のお店です。
メニュー:ハンバーグカレー、スープ、その他
今後も、ボランティアさんの協力を得ながら、月に1回のペースで、子どもたちだけでも立ち寄りやすいよう低価格で食事を提供するそうです。お友達同士やお子さんと一緒に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
7月25日(木)、ボランティアさんに協力してもらい、本会職員を含む7名で、1件のお宅で活動しました。
側溝に溜まった水分を多く含む土砂の撤去作業でしたが、みなさんの協力のおかげで、無事に完了することができました。
災害現場では、状況にあった判断を求められれます。依頼する方が希望する活動の全てを、ボランティアさんの力だけで解決できるわけではありません。現地調査でのアセスメントをどのように見立てるのかは、日ごろの相談援助に通じるものがあります。
災害現場での活動が特別なものではなく、日々の相談援助の延長にあることを実感しました。
7月24日(水)、行政から先日の大雨による被害の報告を受け、5件の現地調査を行いました。その内、2件のニーズに関しては、ボランティアの方で対応ができると判断し、災害ボランティアセンターではなく、通常のかまボランティア・市民活動センターで対応を行うことになりました。
明日から早速、ニーズの対応に取りかかりたいと思います。
7月22日(月)第4回協議体「嘉穂ますます会」を下牛隈公民館で開催し、10名が参加しました。
前回「てんとう虫号を利用している人に話を聞いてみては?」という意見が出たため、旧泉河内小学校体育館前で利用している方々の様子について報告し、他の行政区での様子についてもきいてみようと意見が出ました。
また、前日の大雨を受けて、下牛隈行政区の浸水する場所を教えてもらい、災害が起こった時の行動などみなさんとイメージしながら、いつ起きるか分からない災害に備えることの大事さを改めて考えています。
移動販売については、今まで話し合ってきたことを共有し、移動販売で集まってきた人たちの交流がうまれるかな、商品が高いイメージがあるなどみなさんの意見を聞き、今後どのように進めていくのか話し合いました。
(次回のお知らせ)
日時:8月19日(月)13:30~
場所:足白公民館
どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。