第三期市民後見人養成フォローアップ講座2日目

6月15日、今日は第三期市民後見人養成フォローアップ講座2日目でした。
講師のNPO法人ちくほう共学舎「虫の家」事務局長の髙石伸人さんに、『「支援」再考 ~障碍者の地域生活を通して考える』というテーマで
講義をしていただきました。

支援とはあくまで手段であり、支援をすることの目的を意識していくことが重要であるということ、両者の間に信頼がないと支援は成り立たないことなどのお話がありました。
また、障がいをもつ人が地域で自立して生活するということは、誰にも迷惑をかけないということではなく、ときには人の手を借りながら生活するということを髙石さんが関わられた方の話をされました。また、「お互い様だよ」という言葉は、する側だけが言う言葉だというお話に、受講者のみなさんも頷きながら真剣に聞かれていました。

これから関わる方々の「支援」について考えさせられる時間でした。

h2806151

事務局長対象の新地域支援事業勉強会にて

6月15日、今日は、県社協主催の事務局長対象の平成28年度介護保険改正に伴う新地域支援事業に関する勉強会に参加しました。
事務局長の木山が、「新地域支援事業における社協の取組について」をテーマに嘉麻市社協の取り組みを話しました。
k280615
まず最初に、県内でもこの事業に対する考え方が分かれていて、サービスの補完をする社協や無関心な社協があるけれど、新たな時代に対応できる社協になるための転換期にきていると考え、地域アセスメントや協議体勉強会に取り組んでいることを説明しました。
その後、それぞれの社協の進捗状況や今後の取り組みについて話し合いましたが、次々といろんな意見がでて、あっという間に時間が過ぎました。
今日は、県内5ブロックの事務局長対象勉強会の最終日でした。それぞれの地区で話をさせていただいたことで、いろんな意見を伺うことができました。
今後の取り組みにいかしていこうと思います。

南阿蘇支援竹田ベースキャンプ49日目

6月15日、今日の南阿蘇は天候にも恵まれ、爽やかな風が吹いていました。56名のボランティアさん(竹田ベースキャンプからは37名)が、12件のお宅や施設で活動され、そのほとんどが瓦礫の撤去や運搬などの力仕事でした。
午後からは、河陽地区の個人宅に行かれるボランティアさんに同行しました。
河陽地区には、トロッコ列車で有名な南阿蘇鉄道高森線が通っており、阿蘇下田城温泉駅がありますが、地震後から不通となり復旧のめども立っておらず、電車を利用されていた住民のみなさんは、1日も早い復旧を願っておられます。電車が通らなくなった線路内の草は伸び、地震発生から2カ月という時間の経過を感じました。
お伺いしたTさんは、82歳でお一人暮らしでしたが、現在は避難所で生活しておられます。体調を崩し入院していたため、今日、初めてボランティアさんに手伝ってもらったそうです。どこから片づけたら良いのかわからないとおっしゃるTさんに聞きながら、タンス等の大きな家具を元の位置に戻し床に散らばった本を片づけたり、庭のブロックの搬出作業などを行いました。
image
明日の天気予報は雨で、センターはお休みとなりますが、本会職員2名はニーズ調査班で活動する予定です。

南阿蘇支援竹田ベースキャンプ48日目

6月14日、今日の南阿蘇村災害ボランティアセンターは、集積所がお休みのため、運搬以外の困り事のお手伝いをしました。
本会の職員は、竹田市社協と豊後大野市社協の方とグループで、沢津野地区、長野地区、乙ヶ瀬地区のお宅を一軒ずつ訪問し、お話を伺いました。
家が全壊したFさんは、避難所で生活されていますが、牛の世話をするためにお昼だけ自宅に帰ってこられているそうです。家は解体され、納屋で過ごされていました。
本当に大変だったよーと本震のことを話してくれました。寝ていたら大きな音とともに、天井が落ちてきたそうですが、ベットとダンスでたまたま隙間ができ、ケガがありませんでした。真っ暗の中、懐中電灯のかすかな光と助けに来てくれた方の声を頼りに家の外に這い出しだそうで、九死に一生を得たき、これからも頑張らなねと言われていました。
image
南阿蘇村災害ボランティアセンターに寄せられる困り事の内容が少しずつ変わってきています。
これからは、ガレキの片付け等が終わられた方、避難所から戻られた方の困りごとを教えてもらうことが大切になってくると感じました。

南阿蘇村支援竹田ベースキャンプ47日目

6月13日、南阿蘇村は朝のうちは雨がしとしとと降り続いていましたが、予報では次第に天気が回復するとのことだったため、センターを開設し、たくさんのボランティアさんが来られました。
嘉麻市社協職員2名は、ボランティアの受け付け、必要資器材の準備などを担当しました。
その後、資器材を積んで、ボランティアさんが活動されているお宅を訪問しました。
20160613t
その中でお会いしたMさんは、本震のあと、外でたき火をして夜が明けるのを待っていたこと、今も断水が続いていて全自動の洗濯機では洗濯もできないこと、周囲の家も被害が大きく、みんな避難所で生活していて寂しさを感じること、日中一人で片づけをしているけれどなかなか進まないことに苛立ちや焦り、不安を感じて、気分が落ち込んでいたこと、ボランティアさんが来てくれて話を聞いてくれることがとてもうれしいことなどを話してくださいました。
また、雨がまとまって降った時に土砂崩れが起きるのではないかという不安を抱えながら生活されていることなども伺いました。
Yさんはボランティアの方々の協力によって、ある程度片付けることはできたことを喜びつつも、これからの生活のことを考えると不安でたまらないと涙を流しながら話していただきました。それに対してかける言葉も見つからず、ただ話を聞くことしかできませんでした。日常生活を取り戻していく支援を進めていくためには、まずMさんやYさんのように、抱えている不安や悩みをしっかりと受けとめることが必要であると強く感じました。

南阿蘇村支援竹田ベースキャンプ46日目

6月12日、今日は、雨のため、立野サテライトの活動は中止、南阿蘇村災害ボランティアセンターは屋内活動一件のみでした。
なので、午前中は、車輌整備やニーズ票の整理、パソコン入力などを行いました。また、今日は、避難所となっている本田技研工業体育館で新所地区サロンが2ヶ月ぶりに開催されたので、南阿蘇村社協の方と一緒に伺いました。
image
震災以降、避難所やアパート、親戚の家などみなさんバラバラに暮らしておられるため、久しぶりに会われたことをとても喜んでおられました。
新所地区は、地震による土砂災害の被害もあったそうで、土砂が家の中に入ったYさんは、2時間もの間、胸まで土砂に埋まったまま助けを待ったそうです。真っ暗な中、気をしっかり持って寒さに耐えたこと、阿蘇大橋が落ちた音が凄かったことなどを伺いました。家族や近所の方のことを思い出しながら、生きる希望を諦めなかった姿勢に心を打たれました。
午後からは、その新所地区のニーズ調査を行い、ニーズ票を作成しました。住まれていない家が多く、雨音が聞こえるほどの静けさがありました。
明日は、天気が回復していくことが予測されるため、センターを開設します。

南阿蘇支援竹田ベースキャンプ45日目

6月11日、午前中はマッチングとグルーピングをして、午後からはボランティア活動をされている現場に調査に行きました。
長野地区のボランティア活動場所では、竹田市から参加されているボランティアさんがガレキの搬出・運搬をされていました。
活動を頼まれた方は、「地震時はすごい音と揺れにびっくりして裸足で外に飛び出した。あたりは真っ暗で何が起こったかわからず本当に怖かった」と、話してくださいました。
また、「水道などのライフラインが止まり、やっと2週間前に復旧できました。」とも話されました。
ずっと山積みとなったままになっていたガレキをボランティアさんの協力できれいに片付いたことに、とても喜ばれていました。
今日の活動で、依頼された内容はすべて完了しましたが、庭を見ると壊れたブロック塀が、他の住民の方が所有する畑に落ちていたので、その片付けもできることを伝えると、自分たちではどうしてもできないので、協力してもらえるのであれば、お願いしたいとの話があったため、今後対応させてもらうことをお伝えしました。
t20150611
また、今日から入った職員2名は、午前中に益城町災害ボランティアセンター、西原村災害ボランティアセンターを訪問しました。
益城町では、マッチングなどの手伝いを行った後、それぞれのセンターのボランティアの受け入れ状況等の話を伺いました。
明日は、雨の予報のため、南阿蘇村のボランティアの受け入れは中止となりました。

南阿蘇村支援竹田ベースキャンプ44日目

今日はゴミ集積場が閉鎖しているため、ゴミの分別のニーズだけに限られており、5名のボランティアの方が活動されました。
私たち嘉麻市社協職員2名は、ローラー班として長野地区の調査をしました。2人1組の4班で、95件を訪問しました。そのうち47件のお宅の方とお会いして話を伺うことができました。瓦やブロックを片付けてまとめるところまではしたけど運搬ができていないという方がいらっしゃり、ボランティアセンターで対応できることをお伝えしました。お願いするのは申し訳ないと言われましたが、片付けを一生懸命されてあり、少しでもお手伝いできればと話をすると、ありがとうございますと言ってくださいました。今日あがった新しいニーズは明日からまたボランティアさんに協力していただけるよう、センターに戻りニーズ表、マッチングシートの整理を行いました。
長野地区を歩いていると、田植えされている所も多かったのですが、田んぼに亀裂が入り水が張れないという方もいらっしゃいました。今後、どう解決するか行政と検討していくこととなりました。
一日とても天気が良く、たくさんの方とお話をすることができた貴重な時間でした。
image

ミニ運動会でハッスル!

今日は、鴨生第一ふれあい・いきいきサロンにお邪魔しました。
同サロンでは、毎年6月にミニ運動会を開かれています。
今日も、鴨生第一公民館の駐車場に停めて、車から降りると、ピーッというホイッスルの音と笑い声が聞こえてきました。
中に入ると、紅白に分かれて、既に熱戦が繰り広げられていました。
ペットボトルの中に割りばしを出し入れする個人戦や仲間と協力し合ってボールを渡していく競技、定番のパン食い競争など8つの種目にチャレンジし、最後は炭坑節。
みなさん最後まで笑顔で、元気に楽しまれていました。
IMG_8041-1

南阿蘇村竹田ベースキャンプ支援43日目

6月9日、今日は竹田ベースキャンプから32名が参加され、南阿蘇ボランティアセンターの参加人数は計52名となりました。
本日もボランティアさんを送り出した後、活動先のお宅を訪問しました。
依頼主の方とお話をしていると「ボランティアさんにいくらお支払いすればいいでしょうか?」と尋ねられ、ボランティアセンターについて、有料ではないことについて説明をしましたが、まだしっかりとお伝えできておらず、遠慮されている方もおられるということを感じました。今後も地域に出た際には、たくさんの方とお話し、困り事がないかお尋ねするのと同時に、ボランティアセンターの役割についてもお伝えしていかなければならないと考えさせられた1日になりました。
image